ボイスチャットの音声を聞き取りやすくする

ここでは、USB端子に入力されたボイスチャットの音声(入力ソース:CHAT)の調整方法について説明します。

小さい声と大きい声の音量差を少なくしたり、歯擦音(サ行などの発声時に生じる耳障りな音)を抑えたりすることで、ボイスチャットの音声が聞き取りやすくなります。

 

  1. メニュー画面で、「CHAT」タブをクリックÓ各メニュー項目を設定します。

 

メニュー項目

設定値

説明

COMPRESSOR

大きい音声を小さくします。大きい音と小さい音の差が少なくなるため、音声が聞き取りやすくなります。

オフ、オン

コンプレッサーをオン/オフします。

THRESHOLD

-48~0dB

コンプレッサーがかかる基準レベルを設定します。ここで設定したレベルよりも大きい音声を小さくします。

RATIO

1.00:1~Inf:1

THRESHOLDを超えた音声に対して、どのくらいの割合で小さくするのかを設定します。

たとえば、「RATIO」を「2.00:1」に設定した場合は、TRESHOLDを超えた音声を1/2のレベルまで小さくします。

ATTACK

0~100ms

コンプレッサーがかかり始めるまでの時間を設定します。

  • 時間は目安です。音量によっても変化します。

RELEASE

50~5000ms

コンプレッサーがかからなくなるまでの時間を設定します。

  • 時間は目安です。音量によっても変化します。

POST GAIN

+0~+30dB

コンプレッサーをかけたあとの最終的な音量を調節します。

DE-ESSER

歯擦音(サ行などの発声時に生じる耳障りな音)を軽減します。

オフ、オン

ディエッサーをオン/オフします。

レベル

1~10

ディエッサー効果のかかり具合を調節します。