各部の名称とはたらき
番号 | 名称 | 説明 |
---|---|---|
1 | DC IN端子 | 付属のACアダプターを接続します。接続したACアダプターをACコンセントに差し込むと、電源がオンになります。
|
2 | CHECK(チェック)インジケーター | エフェクト・オン/オフを表示するインジケーターです。 |
3 | OUTPUT A(MONO)端子 OUTPUT B端子 | アンプやモニター・スピーカーに接続します。 OUTPUT端子は、ステレオ出力に対応しています。 モノで使用するときは、A(MONO)端子のみに接続します。
|
4 | INPUT A(MONO)端子 INPUT B端子 | ギターやエフェクターを接続します。 INPUT端子は、ステレオ入力に対応しています。 接続には、標準プラグ(TS)Ð標準プラグ(TS)の接続ケーブルを使います。 |
5 | CTL1,2/EXP端子 | CTL端子として使う フットスイッチ(別売:FS-5U、FS-6、FS-7)を接続して、機能をコントロールすることができます(「外部ペダルを接続する」)。 フットスイッチの設定については「ロードしたエフェクトを設定する(各画面での操作子の対応について)」をご覧ください。 EXP端子として使う エクスプレッション・ペダル(別売:EV-30、Roland EV-5など)を接続して、エクスプレッション・ペダルのつま先側とかかと側のエフェクト設定を連続的に変化させることができます(「外部ペダルを接続する」)。 機能の設定については「ロードしたエフェクトを設定する(各画面での操作子の対応について)」をご覧ください。
|
6 | ペダル・スイッチ | エフェクト・オン/オフの切り替えや、各機能のスイッチです。 |
7 | ディスプレイ | 設定値などを表示します。 |
8 | 左つまみ | 回す:ディスプレイの左に表示されたパラメーターを調節します。
押す:ディスプレイに表示されている画面(ページ)が1つ左に移動します。 |
9 | センターつまみ | 回す:ディスプレイの中央に表示されたパラメーターを調節します。
押す:MENU画面に切り替えます。 |
10 | 右つまみ | 回す:ディスプレイの右に表示されたパラメーターを調節します。
押す:ディスプレイに表示されている画面(ページ)が1つ右に移動します。 |
11 | USB端子(USB Type-C®) | アップデート、BOSS EFFECT LOADERアプリへ直接アクセスするときに、市販のUSBケーブル(A-Cタイプ/C-Cタイプ)で接続します。
USBバス電源に対応しています。
|
12 | MIDI IN端子 | 外部機器からのタイミング・クロックを受信します。 通常は内蔵テンポで動作しますが、MIDI IN端子にMIDIクロックが入力された場合、MIDIクロックにテンポが同期します。 この場合、タップ・テンポでテンポ設定することはできません。
|
- 他の機器と接続するときは、誤動作や故障を防ぐため、必ずすべての機器の音量を絞り、すべての機器の電源を切ってください。
- 抵抗入りの接続ケーブルは使用しないでください。