VB-2

VB-2は、エレキ・ギターはもとより、今までビブラートを付けることができなかったエレクトリック・ピアノや電子ピアノ、その他あらゆる電子楽器にビブラートを付けることができるエフェクターです。

ペダルを踏んでいる間のみビブラートが付くアンラッチ(モーメンタリー)モードと、ペダルを踏むたびにビブラートがオン/オフするラッチ(トグル)モード、それにビブラートを必要としないときのためのバイパス(素通しの状態)モードの3つのモードを自由に選んで使うことができます。さらにペダルを踏んでからビブラートが最大になるまでの時間をコントロールするライズ・タイムにより、自然なビブラート効果が得られます。

 

ページ

パラメーター

設定値

説明

1

RATE

0~100、BPM

ビブラートの速さを調節します。

  • BPMのときは、CHECK(チェック)インジケーターの点滅と、BPMパラメーターでテンポが確認できます。

DEPTH

0~100

ビブラートの強さを調節します。

RISE TIME

0~100

ペダルを踏んでからビブラート効果が最大になるまでの時間を調節します。

2

MODE

UNLATCH、BYPASS、LATCH

3つのモードを切り替えます。

UNLATCH:アンラッチ。ペダルを踏んでいる間のみビブラートがかかります。ビブラート効果オフ時は、DSPバイパスになります(BBDを通過したバイパス音をシミュレート)。

BYPASS:ペダルを踏むたびにビブラート効果がオン/オフします。ビブラート効果オフ時は、アナログ・バイパスになります。

LATCH:ラッチ。ペダルを踏むたびにビブラート効果がオン/オフします。ビブラート効果オフ時は、DSPバイパスになります(BBDを通過したバイパス音をシミュレート)。

BPM

40~250

RATEがBPMのときのテンポを調節します。

  • RATEをBPMに設定したときのみ表示されます。

 

3

CTL1 TARGET

OFF、RATE、DEPTH、RISE TIME、TAP

CTL1に接続したフットスイッチでコントロールするパラメーターを選びます。

CTL1 MODE

MOMENT、TOGGLE

CTL1に接続したフットスイッチの動作モードを選びます。

CTL1 VALUE

0~100

CTL1に接続したフットスイッチでコントロールするパラメーターの値を設定します。

4

CTL2 TARGET

OFF、RATE、DEPTH、RISE TIME、TAP

CTL2に接続したフットスイッチでコントロールするパラメーターを選びます。

CTL2 MODE

MOMENT、TOGGLE

CTL2に接続したフットスイッチの動作モードを選びます。

CTL2 VALUE

0~100

CTL2に接続したフットスイッチでコントロールするパラメーターの値を設定します。

5

EXP TARGET

OFF、RATE、DEPTH、RISE TIME、BPM

EXPに接続したエクスプレッション・ペダルでコントロールするパラメーターを選びます。

EXP MIN

0~100

EXPに接続したエクスプレッション・ペダルでコントロールするパラメーターの最小値を設定します。

EXP MAX

0~100

EXPに接続したエクスプレッション・ペダルでコントロールするパラメーターの最大値を設定します。

6

PEDAL MODE

MOMENT、TOGGLE

PX-1本体のペダル・スイッチの動作モードを選びます。

ACTION

OFF Ó ON、ON Ó OFF

PEDAL MODEをMOMENTに設定したときの、本体のペダル・スイッチの動作を設定します。