リズム・キット/インストの設定をする

- [SHIFT]ボタンを押しながら[5]ボタンを押して、パートRをカレント・パートにします。
- キーボード・ボタンを押して、設定したいリズム・インストを選びます。
- [SHIFT]ボタンを押しながら[6]ボタンを押します。
- RHYTHM KIT EDIT画面が表示されます。
メモ
Kit Levelはキット全体の設定、それ以外のパラメーターはリズム・インストごとの設定です。

パラメーター | 設定値 | 説明 |
---|---|---|
Kit Level | 0~127 | リズム・キット全体の音量を調節します |
INST SETTINGS | ||
Voice | 同じキーを複数回押したときの発音のしかたを設定します。 | |
SINGLE | 同一鍵を連打するたびに前の音を消音します。 | |
MULTI | 同一鍵を連打しても発音数の許す限り発音します。 | |
Mute Group | OFF、1~31 | 同じグループに設定したキーを同時に鳴らさないようにします。 オープン・ハイハットとクローズド・ハイハットなど、特定のインスト同士を同時に鳴らさないようにしたい場合に設定します。 どのグループにも属さないキーはOFFに設定します |
Env Mode | ADR、ADSR | ADSR:エンベロープがディケイ・タイムを過ぎてからノート・オフするまで、サステイン・レベルを維持します。ノート・オフすると、現在値からリリース区間に移行します。 ADR:ノート・オフのタイミングに関係なく、ディケイ・タイムを過ぎたらリリース区間に移行して、エンベロープで設定された時間どおりに動作します。 |
Layer 1 Gain | -18~+12[dB] | 波形のゲイン(振幅)を設定します。値は6dB(デシベル)ずつ変わります。6dB上がると、ゲインは2倍になります。 |
Layer 2 Gain | ||
Output Assign | DRY、MFX | インストごとに、パートMFXに出力する(MFX)か、パートMFXを通さず直接パート出力にミックスする(DRY)かを設定します。 |