A.Piano Edit Parameter
Piano Designer
パラメーター | 説明 |
---|---|
Lid | グランドピアノの大屋根の開き具合による音の明るさを再現します。 値が大きいほど屋根が開き、明るい音になります。 |
String Reso | アコースティック・ピアノでは、鍵盤を弾くと、すでに押さえている鍵の弦が共鳴します。この共鳴を再現する機能を「ストリング・レゾナンス」といいます。 |
Damper Reso | アコースティック・ピアノのダンパー・レゾナンス(ダンパー・ペダルを踏んだときに、弾いた鍵盤の音が他の弦に共鳴する音)を調節します。 値が大きくなるほど、共鳴音が大きくなります。 |
Hammer Noise | アコースティック・ピアノを弾いたときの、ハンマーが弦を叩く音を調節します。 値が大きいほど、ハンマーが弦を叩く音が大きくなります。 |
Duplex Scale | アコースティック・ピアノのデュープレックス・スケール(アリコート)で共振した音を調節します。 |
メモデュープレックス・スケール(アリコート)とは? 弦の手前側と奥側の部分を共振させる方式のことをいいます。 | |
Key Off Reso | アコースティック・ピアノのキー・オフ音(鍵盤を離したときの微妙な音)などの共鳴音を調節します。値が大きくなるほど、共鳴音が大きくなります。 |
Cabinet Reso | グランドピアノ本体の箱鳴り感を調節します。 値が大きくなるほど、箱鳴りが大きくなります。 |
Sound Board Reso | 和音を弾いたとき、和音を構成するそれぞれの音の輪郭をはっきりさせて美しい響きを作ります。 値を大きくすると、よりはっきりした響きになります。 |
Damper Noise | アコースティック・ピアノのダンパー・ノイズ(ダンパー・ペダルを踏んで、弦が開放されたときに鳴る音)を調節します。 |
Key Off Noise | アコースティック・ピアノのキー・オフ音(鍵盤を離したときの微妙な音)などの共鳴音を調節します。 値が大きくなるほど、共鳴音が大きくなります。 |
Stereo Width | 音の広がりを調節します。 |
Brightness | 音の明るさを調節します。 |
Tuning
鍵ごとのチューニングの微調整をします。
調整したい鍵を押してから、Valueを変更します。
パラメーター | 説明 |
---|---|
Tuning Type | チューニングのタイプ OFF:チューニング未使用 PRESET:V-STAGEであらかじめ設定されている調律曲線です。 USER:鍵盤ごとのチューニングが設定できます。 |
Value | 鍵盤ごとのチューニングを0.1セント単位で、-50.0から+50.0セントの範囲で微調整します。 |
Volume
鍵ごとの音量の微調整をします。
調整したい鍵を押してから、Valueを変更します。
パラメーター | 説明 |
---|---|
Level Type | OFF:ボリューム未使用 PRESET:V-STAGEであらかじめ設定されている音量です。 USER:鍵盤ごとに音量を設定します。 |
Value | 値を小さくすると、他の鍵盤よりも音が小さくなります。 |
Character
鍵ごとの音質の微調整をします。
調整したい鍵を押してから、Valueを変更します。
パラメーター | 説明 |
---|---|
Character Type | OFF:キャラクター未使用 PRESET:V-STAGEであらかじめ設定されている音質です。 USER:鍵盤ごとにキャラクターを設定します。 |
Value | 値が大きいほど硬い音になり、小さくすると柔らかい音になります。 |
Level Pan
パラメーター | 説明 |
---|---|
LEVEL | A.Painoパートの音量 |
PAN | A.Painoパートのパン |
Rx Ch | A.Painoパートが受信するMIDIチャンネル |
Part EQ
パラメーター | 説明 |
---|---|
Switch | Part EQ(パートごとにかけるイコライザー)を使う(ON)、使わない(OFF) |
Input Gain | EQへの入力の増幅/減衰量 |
Low Gain | 低域の増幅/減衰量 |
Low Freq | 低域の基準周波数 |
Mid Gain | 中域の増幅/減衰量 |
Mid Freq | 中域の基準周波数 |
Mid Q | 中域の帯域幅。値を大きくするほど幅が狭くなります。 |
High Gain | 高域の増幅/減衰量 |
High Freq | 高域の基準周波数 |
Velocity
パラメーター | 説明 |
---|---|
Velocity Max | 鍵盤を弾いたときのベロシティーの最大値 選ばれているトーンによっては効果がありません。 |
Pitch
パラメーター | 説明 |
---|---|
Transpose | 鍵盤から内蔵音源や外部機器に送信するノート・ナンバーをずらします。 |
Fine Tune | ピッチを1セント単位で微調整します。 |
Control
パラメーター | 説明 |
---|---|
Hold | Holdペダルがパートに作用する(ON)、しない(OFF) |
MIDI Rx Filter
パラメーター | 説明 |
---|---|
Rx PC | プログラム・チェンジを受信する(ON)、しない(OFF) |
Rx Bank | バンク・セレクトを受信する(ON)、しない(OFF) |
Rx Bend | ピッチ・ベンドを受信する(ON)、しない(OFF) |
Rx Poly Pres | ポリフォニック・アフタータッチを受信する(ON)、しない(OFF) |
Rx Ch Pres | チャンネル・アフタータッチを受信する(ON)、しない(OFF) |
Rx Mod | モジュレーションを受信する(ON)、しない(OFF) |
Rx Volume | ボリュームを受信する(ON)、しない(OFF) |
Rx Pan | パンを受信する(ON)、しない(OFF) |
Rx Exp | エクスプレッションを受信する(ON)、しない(OFF) |
Rx Hold-1 | ホールド1を受信する(ON)、しない(OFF) |
Ext Out
パラメーター | 説明 |
---|---|
MIDI Tx Port | A.PianoのExtパートが送信するMIDIメッセージを出力する端子 |
Tx Channel | A.PianoのExtパートが送信するMIDIメッセージの送信チャンネルを設定します。 |
External MSB(CC#0) | プログラム・ナンバーやバンク・セレクトMSB/LSBを数値で入力して、外部MIDI機器の音色を切り替えます。 設定した値を、シーンを切り替えたときに送信します。「---」を選んでいるときはメッセージを送信しません。 |
External LSB(CC#32) | |
External PC |
Ext Lev/Pan
パラメーター | 説明 |
---|---|
External Volume | ボリュームやパンなどのMIDIメッセージを外部機器に送信します。 設定した値を、シーンを切り替えたときに送信します。「---」を選んでいるときはメッセージを送信しません。 |
External Pan | |
External Chorus | |
External Reverb |
Ext Range
パラメーター | 説明 |
---|---|
Note Rng Low | A.PianoのExtパートでノート・メッセージを送信する鍵域(キー・レンジ) 設定する鍵域の下限値(Lower)と、上限を(Upper)を設定します。 |
Note Rng Up | |
Velocity Rng Low | A.PianoのExtパートでノート・メッセージを送信するベロシティーの下限値(Lower)と、上限値(Upper) |
Velocity Rng Up |
Ext Offset
音色を変更するMIDIメッセージを外部機器に送信します。設定した値を、シーンを切り替えたときに送信します。「---」を選んでいるときはメッセージを送信しません。
パラメーター | 説明 |
---|---|
External Cutoff | フィルターのカットオフ周波数を調節します。値を大きくすると音が明るくなり、小さくすると暗くなります。 |
External Reso | カットオフ周波数付近の音の成分を強調し、音にクセを付けます。設定値を上げすぎると、発振して音が歪むことがあります。値が大きくなるとクセが強くなり、小さくすると弱くなります。 |
External Attack | キーを押さえてから、音が立ち上がるまでの時間です。値を大きくすると立ち上がりがゆるやかに、小さくすると立ち上がりが鋭くなります。 |
External Decay | 音が立ち上がってから、音量が下がっていくまでの時間です。値を大きくすると音量が下がるまでの時間が長くなり、小さくすると短くなります。 |
External Release | キーを離してから、音が消えるまでの時間です。値を大きくすると余韻の長い音になり、小さくすると歯切れの良い音になります。 |
Ext Mon/Pol
パラメーター | 説明 |
---|---|
External Mono/Poly | トーンの鳴らしかたに関するMIDIメッセージ(MONO/POLY)を外部機器に送信します。 |