Synth A/B Edit Parameter

Tone

パラメーター

説明

Attack

エンベロープのアタック・タイム

キーを押さえてから、音が立ち上がるまでの時間です。値を大きくすると立ち上がりがゆるやかに、小さくすると立ち上がりが鋭くなります。

Decay

エンベロープのディケイ・タイム

音が立ち上がってから、音量が下がっていくまでの時間です。値を大きくすると音量が下がるまでの時間が長くなり、小さくすると短くなります。

Release

エンベロープのリリース・タイム

キーを離してから、音が消えるまでの時間です。値を大きくすると余韻の長い音になり、小さくすると歯切れの良い音になります。

Filter

パラメーター

説明

Cutoff

フィルターのカットオフ周波数

値を大きくすると音が明るくなり、小さくすると暗くなります。

Resonance

フィルターのレゾナンス

カットオフ周波数付近の音の成分を強調し、音にクセを付けます。設定値を上げすぎると、発振して音が歪むことがあります。値が大きくなるとクセが強くなり、小さくすると弱くなります。

MFX

パラメーター

説明

Type

パートMFXのタイプ

エフェクト・タイプによって各エフェクトの設定項目が変わります。

Synth A/Bパート用のMFXはTotal FXのMFXと同じものが用意されています。各タイプのパラメーターの詳細は『V-STAGE MFXパラメーター・リスト』(Web)をご覧ください。

Level Pan

パラメーター

説明

LEVEL

Synthパートの音量

PAN

Synthパートのパン

Rx Ch

Synthパートが受信するMIDIチャンネル

Part EQ

パラメーター

説明

Switch

Part EQ(パートごとにかけるイコライザー)を使う(ON)、使わない(OFF)

Input Gain

EQへの入力の増幅/減衰量

Low Gain

低域の増幅/減衰量

Low Freq

低域の基準周波数

Mid Gain

中域の増幅/減衰量

Mid Freq

中域の基準周波数

Mid Q

中域の帯域幅

値を大きくするほど幅が狭くなります。

High Gain

高域の増幅/減衰量

High Freq

高域の基準周波数

Velocity

パラメーター

説明

Velocity Max

鍵盤を弾いたときのベロシティーの最大値

値を小さくすると、鍵盤を強く弾いても音量があまり大きくなりません。

  • 選ばれているトーンによっては効果がありません。

Velocity Rng Low

トーンの鳴るベロシティーの下限(Lower)、上限(Upper)を設定します。鍵盤を弾く強さでトーンを鳴らし分けたいときに設定します。

Velocity Rng Up

Pitch

パラメーター

説明

Transpose

鍵盤から内蔵音源や外部機器に送信するノート・ナンバーをずらします。

Fine Tune

ピッチを1セント単位で微調整します。

Bend Range

ホイールなどの操作子にピッチ・ベンドが割り当てられている場合に、操作子を動かしたときのピッチの変化量を半音単位で設定します(最大2オクターブ)。トーンの設定に従うときはTONEにします。

Porta Sw

ポルタメントをかけるかどうかを設定します。ポルタメントをかけるときはON、かけないときはOFFにします。トーンの設定に従うときはTONEにします。

Vibrato

パラメーター

説明

Vib Rate

ビブラートの周期(音の高さの揺れる速さ)

値を大きくするほど音の高さの揺れが速くなり、小さくするほど遅くなります。

Vib Depth

ビブラート効果の深さ(音の高さを揺らす深さ)

値を大きくするほど音の高さの揺れ幅が大きくなり、小さくするほど揺れ幅も小さくなります。

Vib Delay

ビブラート(音の高さの揺れ)効果がかかり始めるまでの時間

値を大きくするほどかかり始めるまでの時間が長くなり、小さくするほど短くなります。

Mono/Poly

パラメーター

説明

Mono/Poly

Synthパートをモノフォニックで演奏するときはMONO、ポリフォニックで演奏するときはPOLYに設定します。
トーンの設定に従うときはTONEにします。

Hold Type

STACK:Holdペダルが踏まれている間(CC#64が64 以上値の場合)に、キー・オフしたすべての発音状態を保持します。
LEGATO:Holdペダルが踏まれている間(CC#64が64 以上値の場合)に、新たなキー・オン(単音、または和音)が入力されるまで、キー・オフした音を保持します。

Bend Hold Notes

HoldペダルなどによってHold中の音に対して、ピッチ・ベンドを効かせたくない場合にOFFにします。

Bend Mode

[PITCH]ホイール等の、ピッチ・ベンドが割り当てられている操作子を動かしたときの挙動を設定します。

NORMAL:通常のピッチ・ベンド効果になります。
CATCH+LAST:最後に発音した音(ノート)にのみ、ピッチ・ベンド効果が有効になります。ピッチ・ベンドした状態でノート・オンした場合、ピッチがセンター(中央)で発音します。操作子の位置がセンター(中央)を通過したときに初めてピッチが変化します。

TONE:トーンに設定されたBend Modeの設定を使用します。

Control

パラメーター

説明

After Touch

TONEに設定されている、アフタータッチ効果を有効にする(ON)、しない(OFF)

Hold

Holdペダルがパートに作用する(ON)、しない(OFF)

MIDI Rx Filter

パラメーター

説明

Rx PC

プログラム・チェンジを受信する(ON)、しない(OFF)

Rx Bank

バンク・セレクトを受信する(ON)、しない(OFF)

Rx Bend

ピッチ・ベンドを受信する(ON)、しない(OFF)

Rx Poly Pres

ポリフォニック・アフタータッチを受信する(ON)、しない(OFF)

Rx Ch Pres

チャンネル・アフタータッチを受信する(ON)、しない(OFF)

Rx Mod

モジュレーションを受信する(ON)、しない(OFF)

Rx Volume

ボリュームを受信する(ON)、しない(OFF)

Rx Pan

パンを受信する(ON)、しない(OFF)

Rx Exp

エクスプレッションを受信する(ON)、しない(OFF)

Rx Hold-1

ホールド1を受信する(ON)、しない(OFF)

Ext Out

パラメーター

説明

MIDI Tx Port

Synth A/BのExtパートが送信するMIDIメッセージを出力する端子

Tx Ch

Synth A/BのExtパートが送信するMIDIメッセージの送信チャンネルを設定します。

External MSB(CC#0)

プログラム・ナンバーやバンク・セレクトMSB/LSBを数値で入力して、外部MIDI機器の音色を切り替えます。

設定した値を、シーンを切り替えたときに送信します。「---」を選んでいるときはメッセージを送信しません。

External LSB(CC#32)

External PC

Ext Lev/Pan

パラメーター

説明

External Volume

ボリュームやパンなどのMIDI メッセージを外部機器に送信します。

設定した値を、シーンを切り替えたときに送信します。「---」を選んでいるときはメッセージを送信しません。

External Pan

External Chorus

External Reverb

Ext Range

パラメーター

説明

Note Rng Low

Synth A/BのExtパートでノート・メッセージを送信する鍵域(キー・レンジ)

設定する鍵域の下限値(Lower)と、上限を(Upper)を設定します。

Note Rng Up

Velocity Rng Low

Synth A/BのExtパートでノート・メッセージを送信するベロシティーの下限値(Lower)と、上限値(Upper)

Velocity Rng Up

Ext Offset

音色を変更するMIDIメッセージを外部機器に送信します。設定した値を、シーンを切り替えたときに送信します。「---」を選んでいるときはメッセージを送信しません。

パラメーター

説明

External Cutoff

フィルターのカットオフ周波数を調節します。値を大きくすると音が明るくなり、小さくすると暗くなります。

External Reso

カットオフ周波数付近の音の成分を強調し、音にクセを付けます。設定値を上げすぎると、発振して音が歪むことがあります。値が大きくなるとクセが強くなり、小さくすると弱くなります。

External Attack

キーを押さえてから、音が立ち上がるまでの時間です。値を大きくすると立ち上がりがゆるやかに、小さくすると立ち上がりが鋭くなります。

External Decay

音が立ち上がってから、音量が下がっていくまでの時間です。値を大きくすると音量が下がるまでの時間が長くなり、小さくすると短くなります。

External Release

キーを離してから、音が消えるまでの時間です。値を大きくすると余韻の長い音になり、小さくすると歯切れの良い音になります。

Ext Mon/Pol

パラメーター

説明

External Mono/Poly

トーンの鳴らしかたに関するMIDIメッセージ(MONO/POLY)を外部機器に送信します。
POLY:ポリフォニック
MONO:モノフォニック
設定した値を、シーンを切り替えたときに送信します。「---」を選んでいるときはメッセージを送信しません。