各部の名称とはたらき
- 他の機器と接続するときは、誤動作や故障を防ぐため、必ずすべての機器の音量を絞り、すべての機器の電源を切ってください。
番号 | 名称 | 説明 |
|---|---|---|
1 | DC IN端子 | ACアダプター(別売:PSA-100S)を接続する端子です。ACアダプターを使用すれば、電池切れの心配をせずに長時間の演奏ができます。
|
2 | CHECK(チェック)インジケーター | エフェクト・オン/オフの表示と、バッテリー・チェックの機能を兼ね備えたインジケーターです。 エフェクト・オン時に点灯します。エフェクト・オン/オフの確認ができます。
|
3 | [BALANCE]つまみ | エフェクト音とダイレクト音のバランスを調節します。 |
4 | ペダル・モード[TOGGLE/MOMENT]スイッチ | ぺダル・スイッチの動作を選びます。 TOGGLE:ペダルを踏むたびに、エフェクトのオン/オフが切り替わります。 MOMENT:ペダルを踏んでいる間だけ、エフェクトがオンになります。 |
5 | シフト・ディレクション[É/DETUNE/Ç]スイッチ | ピッチ・シフトの向きを設定します。 É(下):ピッチが下がる方向にシフトします。 DETUNE(中央):入力音に、ピッチがずれた音を加えます(デチューン)。 Ç(上):ピッチが上がる方向にシフトします。 |
6 | [SHIFT]つまみ | ピッチ・シフト量を調節します。 SEMITONE:半音単位(1~7半音) OCT:オクターブ単位(1~3オクターブ) [SHIFT DIRECTION]スイッチを中央に設定している(DETUNE)のときは、−20~+20セントの範囲になります。 |
7 | OUTPUT端子 | アンプやエフェクターに接続する端子です。
|
8 | INPUT端子 | エレクトリック・ギター、その他の楽器やエフェクターの出力を接続する入力端子です。 接続には、標準プラグ(TS) Ð 標準プラグ(TS)の接続ケーブルを使います。
|
9 | CTL/EXP端子 | CTL端子として使う フットスイッチ(別売:FS-5U、FS-6、FS-7)を接続して、ピッチ・シフトをコントロールすることができます。 フットスイッチの設定については「ピッチ・シフト量を調節する」をご覧ください。 EXP端子として使う エクスプレッション・ペダル(別売:EV-30、Roland EV-5など)を接続して、エクスプレッション・ペダルのつま先側とかかと側のエフェクト設定を連続的に変化させることができます。 機能の設定については「エクスプレッション・ペダルでつまみをコントロールする(EXP FUNCTION)」をご覧ください。
|
10 | ペダル・スイッチ | エフェクトのオン/オフを切り替えるスイッチです。 |