名称 | 機能 | |
---|---|---|
1 |
DC IN端子 | ACアダプター(別売:PSA-100S)を接続する端子です。ACアダプターを使用すれば、電池切れの心配をせずに長時間の演奏ができます。
|
2 | CHECK(チェック)インジケーター | エフェクト・オン/オフの表示と、バッテリー・チェックの機能を兼ね備えたインジケーターです。 エフェクト・オン時に点灯して、エフェクト・オン/オフの確認ができます。
|
3 |
OUTPUT端子 | アンプやエフェクターに接続する端子です。 |
4 |
INPUT端子 |
エレクトリック・ギター、その他の楽器やエフェクターの出力を接続する入力端子です。
|
5 |
ペダル・スイッチ | エフェクトのオン/オフを切り替えるスイッチです。 |
6 |
[DIST]つまみ | ディストーションの深さを調節し、同時にサスティンの長さも変化します。右に回すほど深いディストーションと長いサスティンが得られます。 |
7 | [LEVEL]つまみ |
エフェクト時の音量を調節します。
|
8 |
[TONE]つまみ | 歪みの音質を調節します。右に回すと低音域をカットして高音域をブーストするため、歯切れの良い音質になります。左に回すと高音域をカットして低音域をブーストするため、柔らかい音質になります。 |
9 |
[MODE]つまみ | 音色のバリエーションを切り替えます。
|
他の機器と接続するときは、誤動作や故障を防ぐため、必ずすべての機器の音量を絞り、すべての機器の電源を切ってください。
- 抵抗入りの接続ケーブルは使用しないでください。
電源を入れる/切る
- 正しく接続したら、必ず次の手順で電源を入れてください。手順を間違えると、誤動作をしたり故障したりすることがあります。
- 電源を入れる/切るときは、音量を絞ってください。音量を絞っても電源を入れる/切るときに音がすることがありますが、故障ではありません。
電源を入れるとき
アンプなどの電源を最後に入れてください。
電源を切るとき
アンプなどの電源を最初に切ってください。