TOTAL EFFECTS
- 青枠の操作子の機能は「アサイン」を使って、ペダルやホイールなどの汎用操作子に同じ機能を割り当てることができます。 Ø「アサインの設定をする」
- メニュー画面で、パートの詳細な設定をすることができます。 Ø「Total FXメニュー」
- [MENU]ボタンを押しながら各種ボタンやつまみを操作することで、該当するメニュー画面にダイレクトに移動することができます。Ø「基本操作部」
- MFX
名称
説明
[CTRL 1]つまみ
選んでいるタイプに応じて、つまみの効果が変わります。
[CTRL 2]つまみ
[SEND]ボタン
ボタンを押すと、ROUTING画面が表示されます。
MFXのかけかたについて設定ができます。
Ø「ルーティングを設定する」
[SEND]ボタンを長押しする
MFXをかけるパートの設定ができます。
[ON/OFF]ボタン
ボタンを押して点灯させると、MFXがかかります。
[SHIFT]ボタンを押しながら押す
MFXのタイプを切り替えます。選んだタイプに応じて、ボタンの上にあるインジケーターが点灯します。
FILTER:フィルター系のエフェクト
MOD:モジュレーション系のエフェクト
DRIVE:歪み系のエフェクト
LO-FI:ローファイ系のエフェクト
DELAY:ディレイ系のエフェクト
OTHER:その他のエフェクト
- DELAY
名称
説明
[LEVEL]つまみ
つまみを右に回すほど、ディレイ音の音量が大きくなります。
[TIME]つまみ
つまみを右に回すほど、ディレイ・タイム(音が遅れる時間)が長くなります。
[FEEDBACK]つまみ
つまみを右に回すほど、フィードバック(ディレイ音を入力に戻す割合)が大きくなります。
[SEND]ボタン
ボタンを押すと、Delay Send Levels画面が表示されます。
[ON/OFF]ボタン
ボタンを押して点灯させると、ディレイ効果がかかります。
[SHIFT]ボタンを押しながら押す
ディレイ・タイムがテンポに同期します。
- REVERB

名称 | 説明 |
[LEVEL]つまみ | つまみを右に回すほど、リバーブ音の音量が大きくなります。 |
[TIME]つまみ | つまみを右に回すほど、リバーブ・タイム(残響の時間)が長くなります。 |
[SEND]ボタン | ボタンを押すと、Reverb Send Levels画面が表示されます。 Ø「TOTAL EFFECTSのDelayやReverbを使う」 注意 MFXは1つのパートに使用するか、全体のパートに使用するかを選ぶことができます。 |
[ON/OFF]ボタン | ボタンを押して点灯させると、リバーブ効果がかかります。 |
[SHIFT]ボタンを押しながら押す | |
リバーブのタイプを切り替えます。選んだタイプに応じて、ボタンの上にあるインジケーターが点灯します。 HALL1、HALL2:ホール・リバーブ(ホールでの残響をシミュレートしたリバーブ) ROOM:ルーム・リバーブ(室内での残響をシミュレートしたリバーブ) SHIMMER:高域のきらびやかさが特徴のリバーブ PLATE:プレート・リバーブ(金属板の振動を利用したリバーブ・ユニット) OTHER:その他のリバーブ |