
1. 端子
操作子 |
説明 |
|---|---|
| CHARGEインジケーター |
USB端子に給電されている場合 |
USB端子に給電されていない場合
|
|
| SYNC IN端子 | 外部機器からの同期信号を入力します。 |
| SYNC OUT端子 | 外部機器へ同期信号を出力します。 |
| MIX IN端子 | オーディオ入力端子です。 |
| MIX OUT端子 | オーディオ出力端子です。 |
| [VOLUME]つまみ | MIX OUT端子の音量を調節します。 |
- SYNC IN/OUT端子は「モノラル・ミニ・プラグ」のケーブルで接続してください。「ステレオ・ミニ・プラグ」のケーブルは使用しないでください。正しく動作しません。
- SYNC OUT端子にはオーディオ機器を接続しないでください。故障の原因になります。
- SYNC IN端子に外部機器が接続された場合は、MIDI Clock Syncの設定にかかわらず、SYNC IN端子に入力されたクロックに同期します。
- MIX IN/OUT端子は「ステレオ・ミニ・プラグ」のケーブルで接続してください。「モノラル・ミニ・プラグ」のケーブルは使用しないでください。正しく動作しません。
2. 共通
操作子 |
説明 |
|---|---|
| ディスプレイ | 4桁の7セグメント(LED)表示器です。 |
| [TEMPO/VALUE]つまみ | ディスプレイに表示されている値を変更します。 |
| [SHIFT]ボタン | 他の操作子と組み合わせて使用します。 |
| [SOUND]ボタン | 音色を選ぶモードになります。 |
| [PATTERN]ボタン | パターンを選ぶモードになります。 |
3. シーケンサー
操作子 |
説明 |
|---|---|
| [ø](再生)ボタン | パターンを再生します。 |
| [ó](録音)ボタン | 録音待機にします。 |
| ステップ[1]~[8]ボタン | ボタンを押しながら鍵盤ボタンを押すと、コード情報を記録できます。 |
4. フィルター/エフェクト/フレーズ機能
操作子 |
説明 |
|---|---|
| [FILTER]つまみ | フィルターのカットオフを調節します。 |
| [ENVELOPE]つまみ | エンベロープのリリースを調節します。 |
| [DELAY]つまみ | ディレイの音量を調節します。 |
| [REVERB]つまみ | リバーブの音量を調節します。 |
| [STYLE]つまみ | フレーズのスタイルを選びます。選ぶスタイルによってコードの鳴りかたが変わります。 |
| [VARIATION]つまみ | フレーズのスタイルのバリエーションを選びます。 |
| STYLE[ON]ボタン | フレーズ機能をオン/オフします。 |
| [HOLD]ボタン | オン(点灯)にすると、鍵盤から指を離しても、押さえている状態に保ちます。 |
| [CHORD]ボタン | 鍵盤をコード・モードに切り替えます。鍵盤を押さえると、登録されたコードを発音します。登録されたコードのセットを切り替えるときは、[SHIFT]ボタンを押しながら[CHORD]ボタンを押します。 |
5. 鍵盤
操作子 |
説明 |
|---|---|
| 鍵盤ボタン | 演奏やシーケンサーへの入力に使用します。 |