サンプルの音色をエディットする
サンプル・パラメーターを調節して、音色をエディットします。
- 「サンプルを演奏する」に従って、音色をエディットしたいサンプルを選びます。
- エディットしたいパラメーターに応じて、以下の操作をします。
エディットする項目
操作
参考
ピッチの時間変化をエディットする
[SHIFT]ボタンを押しながら[F´](P.ENV)ボタンを押します。
サンプルの再生ピッチや、サンプルの再生範囲、音量やフィルターの時間変化をエディットする
[SHIFT]ボタンを押しながら[G](VOICE)ボタンを押します。
フィルターを使って音色をエディットする
[SHIFT]ボタンを押しながら[G´](FILTER)ボタンを押します。
サンプルの音量、定位、出力バスの設定、ディレイ/リバーブへのセンド量をエディットする
[SHIFT]ボタンを押しながら[A](MIXER)ボタンを押します。
- [TEMPO/VALUE]つまみでパラメーターを選び、[C´](ENTER)ボタンを押します。
- [TEMPO/VALUE]つまみで、値を設定します。
メモ
パラメーターの一部は、[CTRL1]~[CTRL3]つまみ、[PITCH]つまみ、[START]つまみ、[END]つまみ、[LEVEL]つまみで調節することもできます。
詳しくは、「つまみの機能一覧」をご覧ください。
- エディットを終わるときは、[C](EXIT)ボタンを2回押します。
メモ
サンプル・パッドの設定をエディットする前の状態(最後に保存した状態)に戻すことができます。
詳しくは、「サンプル・パッドの設定を元に戻す」をご覧ください。