1. [AUTO PITCH][HARMONY][VOCODER]ボタンを同時に押します。

    メニュー・モードになります。


  2. ボタンやスライダーで、パラメーターを設定します。

    詳しくは、下記のパラメーターをご覧ください。


  3. メニュー・モードを終了するときは、もう一度[AUTO PITCH][HARMONY][VOCODER]ボタンを同時に押します。


システム設定


項目

操作子

設定値

説明

USB OUT ROUTING [AUTO PITCH]ボタン

NIX.O、NIC.I
(Mix Out、Mic In)

PCやタブレットの出力音声をMIC INに入力するか(NIC.I)MIX OUTに入力するか(NIX.O)を設定します。
FORCE HEADSET [HARMONY]ボタン

Avto、Forc
(Auto、Force)

Forcに設定すると、フロント・マイクの有無にかかわらず、ヘッドセット・マイクのみを使用します。
MIDI KEY IN [VOCODER]ボタン

Off、KeY.I
(Off、Key In)

KeY.Iに設定すると、ノート情報を入力したときにピッチを固定します。

MIDI THROUGH ð](停止)ボタン

Off、ñhrv
(Off、Through)

ñhrvに設定すると、MIDI IN端子から入力した情報を、MIDI OUT端子に出力します。
AIRA LINK(*1) â/ó](再生/録音)ボタン

Off、A.Lnk
(Off、AIRA Link)

MX-1等のAIRA LINK対応機器とUSBで接続する際に、A.Lnkにしてください。
それ以外の場合はOffにしてください。
設定後、電源を入れ直すと有効になります。

MIDI CHANNEL [SCATTER]ダイヤル Ch.1Ch.16 MIDIの送受信チャンネルを設定します。
SYNC CLOCKS [PITCH]スライダー 1、2、3、4、6、8、12、24 1拍のSYNCクロック数を設定します。
SYNC RATE [FORMANT]スライダー

1_8、1_4、1_2、1
(1/8、1/4、1/2、1)

ルーパーの同期する周期を設定します。
MIDI CLOCK SYNC [REVERB]スライダー

Avto、Int、NIDI、USB
(Auto、Int.、MIDI、USB)

どの同期信号に従って動作するかを設定します。
Avto(Auto):入力されたクロックを受け取ります。
Int(Int):内部クロックで動作します。
NIDI(MIDI):MIDI入力のみ受け取ります。
USB(USB):USB MIDI入力のみ受け取ります。

  • ただしSYNC IN端子に外部機器が接続された場合は、強制的にSYNC IN端子に入力されたクロックに同期します。

*1:MX-1のUSB HOST3端子以外で使用する場合には、バッテリー動作固定モードで起動します。バッテリー動作固定モードにするには[C]ボタンを押しながら電源を入れます。


MIDI設定


機能

MIDIメッセージ

説明

ROBOT NOTE Note On/Off

ボコーダーのピッチをノート番号でコントロールします。ノート入力中は[AUTO PITCH]ボタンが点滅します。
[HARMONY]ボタンが点灯しているときは、最大4和音のコントロールができます。

PITCH Pitch Bend [PITCH]スライダーの値をコントロールします。
SYNC Timing Clock

テンポ情報に同期して、ルーパーをコントロールします。
â/ó](再生/録音)[ð](停止)ボタンを押すと再生や録音の予約をして、ディスプレイ右下のドットが点灯するタイミングで再生や録音を開始します。
このタイミングはシステム設定のSYNC RATEで設定します。