ファンクションの使いかた

  1. [SHIFT]ボタンを押しながら、実行したい機能のステップ・ボタンを押します。

    ステップ1~16/17~32の切り替え、FILL TRG、RANDOM、PTN CLEARを選んだときは、実行後に元の画面に戻ります。
    それ以外の機能を選んだときは、手順2に進みます。


  2. [TEMPO/VALUE]つまみ、またはステップ・ボタン(FILL PTNの場合)で値を設定します。

  3. 終了するときは、[C(EXIT)]ボタンを押します。


ファンクション一覧

操作

説明

[SHIFT]+[C(EXIT)]

メニューを終了します。

[SHIFT]+[C#(ENTER)]

数値の編集や項目の選択を決定します。

[SHIFT]+[D(SHUFFLE)]

パターンのシャッフル設定をします。

[SHIFT]+[D#(LAST)]

選択中のパターンの長さ(ラスト・ステップ)を設定します。

  • リズムとベースでそれぞれ設定できます。

  • ラスト・ステップの違いによってリズムとベースの同期がずれることがあります。Pattern Syncの設定を「OnCE」にしておくと、現在のパターンをもう一度選ぶことで次の先頭を合わせることができます。

[SHIFT]+[E(STEP 1-16)]

シーケンサーで編集するステップを前半(ページ1)に切り替えます。

[SHIFT]+[F(STEP 17-32)]

シーケンサーで編集するステップを後半(ページ2)に切り替えます。
ラスト・ステップが16以下の場合は、ラスト・ステップを32に変更します。

[SHIFT]+[F#(FILL TRG)]

パターンの終わりで、フィル・インを挿入します。
FILL PTNで選んだパターンを使用します。

[SHIFT]+[G(FILL PTN)]

フィル・インで挿入するパターン番号を、ステップ・ボタンで設定します(1~16)。

  • バンクごとに設定できます。

[SHIFT]+[G#(RANDOM RHYTHM)]

リズムのパターンをランダムに生成します。

[SHIFT]+[A(RANDOM BASS)]

ベースのパターンをランダムに生成します。

[SHIFT]+[A#(PTN CLEAR ALL)]

選択中のパターンを削除します。

[SHIFT]+[B(PTN CLEAR INST)]

選択中のインストのパターンを削除します。

[SHIFT]+[C(DELAY)]

ディレイを設定します。
Ø ディレイを設定する 

[SHIFT]+[OCT-(REVERB)]

リバーブを設定します。
Ø リバーブを設定する 

[SHIFT]+[OCT+(MENU)]

メニューを表示します。

[SHIFT]+[SLIDE(WRITE)]

パターンを保存します。
Ø パターンを保存する 

メニューの使いかた

  1. [SHIFT]ボタンを押しながら[OCT+(MENU)]ボタンを押します。

  2. [TEMPO/VALUE]つまみで項目を選び、インスト・ボタンまたは[C#(ENTER)]ボタンを押します。

    値が表示されます。
    Ø メニュー一覧


  3. [TEMPO/VALUE]つまみで値を設定します。

  4. [C(EXIT)]ボタンを押して、メニュー一覧に戻ります(手順2に戻ります)。

  5. 終了するときは、もう一度[C(EXIT)]ボタンを押します。


メニュー一覧

[SHIFT]+[OCT+(MENU)]で実行できるメニュー一覧です。
[TEMPO/VALUE]つまみで項目を選び[C#(ENTER)]ボタンを押して、各項目の設定値を表示します。


項目

設定値

説明

NUtE(Mute)

インスト・ボタンの点滅/点灯

選んだインストを一時的にミュートします。
インスト・ボタンを押すと、ミュートのオン(点滅)/オフ(点灯)が切り替わります。

  • MENUを表示していないときでも、[SHIFT]ボタンを押しながらインスト・ボタンを押すことで、ミュートのオン/オフを切り替えることができます。
  • 電源を切ると、ミュートの設定はオフに戻ります。
GAIn(Gain) 0200

選んだインストのゲインを調節します。
インストを選ぶときは、対応したインスト・ボタンを押します。

tUnE(Tune) -128127 選んだインストのチューニング(ピッチ)を調節します。
dECY(Decay) -128127 選んだインストの余韻の長さを調節します。
PAn(Pan) L64C0r63 選んだインストのパン(左右の定位)を調節します(L64~C0~R63)。
AtK(Attack) 0255 バス・ドラムのアタックの強さを調節します。
SnPy(Snappy) 0255 スネア・ドラムのスナッピー(響き線)の音量を調節します。
CoIr(Color) -128127 ロー・タム、ノイズ・タム、ハイ・タムのノイズ量を調節します。
tON(Tom) tON1tON2

タム・パートの音色を設定します。
2種類のロー・タムから選ぶことができます。
tON1:タム1
tON2:タム2

CLAP(Hand Clap) CPhnthtON

ハンド・クラップ・パートの音色を設定します。
CP:ハンド・クラップの音色です。
hnt:ノイズ・タムの音色です。
htON:ハイ・タムの音色です。

ƶtNp(Open HiHat Tempo Sync) OFFOn Onにするとオープン・ハイハットの余韻の長さがテンポと連動して伸長します。
ƼľAv(Bass Wave) SAľSqr

ベースの波形を選びます。
SAľ:のこぎり波
Sqr:矩形波

ƐACC(Rhythm Accent) OFF、1255 リズムのアクセントの強さを調節します。
ƼACC(Bass Accent)

OFF1255

ベースのアクセントの強さを調節します。

ƳSyn
(Pattern Sync)

OFFOnCEALľy

リズム・シーケンサーとベース・シーケンサーのパターンが同期するタイミングを設定します。
OFF:リズム・シーケンサーとベース・シーケンサーはそれぞれのパターンが終了するタイミングで次のパターンに切り替わります。パターンの長さが違う場合、お互いのパターンはずれたままとなります。
OnCE(Once):リズム・シーケンサーのパターン切り替えと合わせてベース・シーケンサーのパターンも切り替わります。パターンの長さが違う場合、切り替わった直後は先頭が一致しますが、その後ずれていきます。
ALľy(Always):リズム・シーケンサーのパターン切り替えと合わせてベース・シーケンサーのパターンも切り替わり、リズム・シーケンサーのパターンが先頭になるタイミングでベース・シーケンサーのパターンも先頭に戻ります。

ƐSCL(Rhythm Step Scale) 16328-316-3

リズム・シーケンサーのステップのスケールを設定します。
16:16分音符
32:32分音符
8-3:8分3連符
16-3:16分3連符

ƼTRi(Bass Step Triplet) OFFOn

ベース・シーケンサーのステップのスケールを設定します。
On:3連符グリッド(1ステップ = 8分3連符)
OFF:1ステップ = 16分音符

OƞOn(Overdrive On) OFFOn

選んだインストのオーバードライブのオン/オフを設定します。
インストを選ぶときは、対応したインスト・ボタンを押します。

Oƞdr(Overdrive Drive) 0127 オーバードライブのゲインです(全インスト共通)。
OƞLv(Overdrive Level) 0127

オーバードライブのレベルです。
インストを選ぶときは、対応したインスト・ボタンを押します。

ƞSyn(Delay Sync) OFFOn ディレイ・タイムをテンポに同期させます。
ƞƐSE(Delay to Reverb Send) 0127 ディレイからリバーブへのセンド量を調節します。
SC(Side Chain) OFF1100

リズムのインストをトリガーとしたサイド・チェイン効果の深さとその持続時間を設定します。1~50までは深さが、50以上では一定の深さのまま持続時間が変化します。

  • サイド・チェインはリズム・シーケンサーからトリガーされます。トリガー・ソースで選んだインストのLEVELつまみを絞ってもサイド・チェイン効果は持続しますが、トリガー・ソースのインストをミュートするとサイド・チェイン効果は失われます。
SŹdG(Side Chain Ducking/Gate)

dv.50dv. 1
OFF
Gt.1Gt.50

インスト、ディレイ/リバーブ、USB入力に対して、それぞれサイド・チェインによるダッキングまたはゲート効果の深さを設定します。
設定する対象の選び方
インスト:各インスト・ボタン
ディレイ/リバーブ:[ACCENT]ボタン
USB入力:[SHIFT]+[ACCENT]ボタン

SŹti(Side Chain Time Ratio) 0.51.02.0

1.0の場合、テンポに対して8分音符の長さで効果がかかります。
曲調やフレーズに合わせて変化時間を調節します。

SŹSr(Side Chain Trigger Source) bdSdCLAPtONCHOH サイド・チェインのトリガーとなるソースのインストを選びます。
ƭcLk(Sync Clock) 1234681224 1拍のSYNCクロック数を設定します。
rƴCh(Rhythm MIDI Channel) 116OFF リズムのMIDI送受信チャンネルを設定します。
bƟCh(Bass MIDI Channel) 116OFF ベースのMIDI送受信チャンネルを設定します。
tXPc(TX Program Change) OFFOn パターンを切り替えたときにプログラム・チェンジ・メッセージを送信するかどうかを設定します。
rXPc(RX Program Change) OFFOn プログラム・チェンジ・メッセージを受信したときにパターンを切り替えるかどうかを設定します。
Pc.Ch(Program Change Channel) 116 パターンを切り替えたるためのプログラム・チェンジ・メッセージを送受信するMIDIチャンネルを設定します。
SYnC(MIDI Clock Sync) AUTOIntNIdIUSB

どの同期信号に従って動作するかを設定します。
AUTO(Auto):入力されたクロックを受け取ります。
InT(Int):内部クロックで動作します。
NIDI(MIDI):MIDI入力のみ受け取ります。
USB(USB):USB MIDI入力のみ受け取ります。

  • ただしSYNC IN端子が接続された場合は強制的にSYNC IN端子に入力されたクロックに同期します。
thrv OFFOn MIDI IN端子から入力した情報を、MIDI OUT端子に出力する(ON:初期値)かしない(OFF)かを設定します。

USƼd
(USB Direct Out)

OFF1127

USBへの出力音量に[VOLUME]つまみを反映させるかどうかを設定します。
OFF:USBへの出力音量は、[VOLUME]つまみの音量を反映します。
1127:USBへの出力音量は、[VOLUME]つまみの音量を反映せず、設定した音量で出力します。

ƷLnk(*1)
(AIRA Link)

OFFOn

MX-1などのAIRA LINK対応機器とUSBで接続するときに、ONにしてください。それ以外の場合はOFFにしてください。
設定後、電源を入れ直すと有効になります。

LvŸC nrNSPL

[LEVEL]つまみのカーブを設定します。
設定後に[LEVEL]つまみを動かすと、レベル・カーブの設定が反映されます。

rLod 選択中のパターンを、最後に保存した状態に戻します。
rLƞr 選択中のパターンのリズムを、最後に保存した状態に戻します。
rLƞb 選択中のパターンのベースを、最後に保存した状態に戻します。
COPY

現在のパターンを、指定したパターンにコピーします。
ディスプレイに保存先の番号が表示されます。

  1. [TEMPO/VALUE]つまみで保存先の番号を選びます。
  2. [C#(ENTER)]ボタンを押すと、コピーされます。

    [C(EXIT)]ボタンを押すとキャンセルします。


CPƮr

現在のリズムのパターンを、指定したパターンにコピーします。

ディスプレイに保存先の番号が表示されます。

  1. [TEMPO/VALUE]つまみで保存先の番号を選びます。
  2. [C#(ENTER)]ボタンを押すと、コピーされます。

    [C(EXIT)]ボタンを押すとキャンセルします。


CPƮb

現在のベースのパターンを、指定したパターンにコピーします。
ディスプレイに保存先の番号が表示されます。

  1. [TEMPO/VALUE]つまみで保存先の番号を選びます。
  2. [C#(ENTER)]ボタンを押すと、コピーされます。

    [C(EXIT)]ボタンを押すとキャンセルします。


*1:MX-1のUSB HOST3端子以外で使用する場合には、「バッテリー動作固定モード」でお使いください。バッテリー動作固定モードにするには[C(EXIT)]ボタンを押しながら電源を入れます。


ショートカット

項目

操作

パターンのバンク切り替え




バンク1を選ぶ
[PATTERN]ボタン+ステップ1[C(EXIT)]ボタン

バンク2を選ぶ
[PATTERN]ボタン+ステップ2[C#(ENTER)]ボタン

バンク3を選ぶ
[PATTERN]ボタン+ステップ3[D(SHUFFLE)]ボタン

バンク4を選ぶ
[PATTERN]ボタン+ステップ4[D#(LAST)]ボタン

オーバードライブの設定(Od.On

[PATTERN]ボタン+ステップ10[A(RANDOM BASS)]ボタン

ベース波形の設定(b.ľAv

[PATTERN]ボタン+ステップ11[A#(PTN CLEAR ALL)]ボタン

サイド・チェインの設定(SC

[PATTERN]ボタン+ステップ12[B(PTN CLEAR INST)]ボタン

リズムのパターンのリロード

[PATTERN]ボタン+ステップ14[OCT-(REVERB)]ボタン

ベースのパターンのリロード

[PATTERN]ボタン+ステップ15[OCT+(MENU)]ボタン

パターンのリロード

[PATTERN]ボタン+ステップ16[SLIDE(WRITE)]ボタン

マスター・プロバビリティーの設定 [PATTERN]ボタン+[TEMPO/VALUE]つまみ
リズム・インストのプロバビリティーの設定

各ステップ・ボタン+[TEMPO/VALUE]つまみ

サブ・ステップの入力 各リズム・インスト・ボタン+ステップ1~16ボタン

各インストのパターンを前後にシフトする

各インスト・ボタン+[TEMPO/VALUE]つまみ

ベースのトランスポーズ(移調)

[BASS]ボタン+[KYBD]ボタン+[TEMPO/VALUE]つまみ

リズムのアクセントの設定

リズム・インストの選択中、
[ACCENT]ボタン+[TEMPO/VALUE]つまみ

ベースのアクセントの設定

ベースの選択中、
[ACCENT]ボタン+[TEMPO/VALUE]つまみ