ディレイを設定する
ディレイの音量とフィードバック量を調節する

  1. [DELAY]つまみを回します。
ディレイ・タイムを設定する

  1. [SHIFT]ボタンを押しながら[DELAY]つまみを回します。

    Delay SyncがONの場合、[DELAY]つまみを回したときは以下のように表示されます。
    1_32:32分音符
    16t:3連16分音符
    32d:付点32分音符
    1_16:16分音符
    8t:3連8分音符
    16d:付点16分音符
    1_8:8分音符
    4t:3連4分音符
    8d:付点8分音符
    1_4:4分音符
    2t:3連2分音符
    4d:付点4分音符
    1_2:2分音符
    1t:3連全音符
    2d:付点2分音符
    1_1:全音符


ディレイへのセンド量を設定する

  1. [SHIFT]ボタンを押しながら[C(DELAY)]ボタンを押します。

    ディプレイに「d.Snd」と表示されます。


  2. 設定したいインストのインスト・ボタンを押します。

    ディスプレイに現在の設定値(0~127)が表示されます。

    *[ACCENT]ボタンを押すと、USBからの信号に対してセンド量を設定できます。


  3. [TEMPO/VALUE]つまみで、センド量を設定します。
  4. 終了するときは、[C(EXIT)]ボタンを押します。


リバーブを設定する
リバーブの音量を調節する

  1. [REVERB]つまみを回します。
リバーブ・タイムを設定する

  1. [SHIFT]ボタンを押しながら[REVERB]つまみを回します。
リバーブへのセンド量を設定する

  1. [SHIFT]ボタンを押しながら[OCT-(REVERB)]ボタンを押します。

    ディプレイに「r.Snd」と表示されます。


  2. 設定したいインストのインスト・ボタンを押します。

    ディスプレイに現在の設定値(0~127)が表示されます。

    *[ACCENT]ボタンを押すとUSBからの信号に対してセンド量を設定できます。


  3. [TEMPO/VALUE]つまみでセンド量を設定します。
  4. 終了するときは、[C(EXIT)]ボタンを押します。