操作子

機能

1

[MEMORY]ボタン

メモリー(MANUAL、1~4)の切り替えや保存をします。

MEMORYインジケーター

選択中のメモリーを表示します。
MIDIを使ってメモリー5~127が選ばれているときは、インジケーターがすべて消灯します。

  • モードがMULTI-HEADのときに[VARIATION]つまみを操作すると、MEMORYインジケーター1〜4で選んだヘッド・パターンを表示します。しばらくすると、通常のメモリー表示に戻ります。

2

[TAP DIVISION]ボタン

BPMに対する音符の長さで、ディレイ・タイムを設定します。

誤操作を防ぐ(パネル・ロック)
[TAP DIVISION]ボタンを長押しすると、つまみとボタンの操作を有効(アンロック)にするか/無効(ロック)にするかを切り替えることができます。
ロック中に操作をすると、TAP DIVISIONインジケーターが点滅します。

TAP DIVISIONインジケーター

ペダルを踏む間隔を4分音符(100%)として、ディレイ・タイムを音符で表示します。


TAP DIVISIONインジケーター

説明

TRI DOT
µ
µ
付点2分音符(300%)
µ
2分音符(200%)
µ
µ
付点4分音符(150%)
µ
µ
3連2分音符(133%)
µ
4分音符(100%)
µ
µ
付点8分音符(75%)
µ
µ
3連4分音符(67%)
µ
8分音符(50%)
µ
µ
3連8分音符(33%)
  • 一部のモードでは非対応です。詳しくは「モード一覧」をご覧ください。

3

[MOD RATE]つまみ

ディレイ音を揺らす速さを調節します。

4

[MOD DEPTH]つまみ

ディレイ音を揺らす深さを調節します。

5

[VARIATION]つまみ

ディレイ音の音色を調節します。

モードにより、効果が異なります。 詳しくは「モード一覧」をご覧ください。

6

モードつまみ

ディレイのモード(種類)を選びます。

モード一覧

7

[DELAY TIME]つまみ

ディレイ・タイムを調節します。
右に回すほどディレイ・タイムが長くなります。

8

[INTENSITY]つまみ

ディレイ音の繰り返し回数を調節します。
右に回すと、繰り返し回数が多くなります。左いっぱいに回すと、シングル・ディレイになります。

  • 右に回し過ぎると、発振することがあります。

9

[DELAY VOLUME]つまみ

ディレイ音の音量を調節します。
右に回すと、ディレイ音が大きくなります。左に回しきると、ダイレクト音のみになります。

10

[ON/OFF]スイッチ

ディレイをオン/オフします。

11

[MEMORY]スイッチ

メモリーを切り替えます。

12

[TAP]スイッチ

演奏曲のテンポに合わせてスイッチを押すと、演奏曲とタイミングの合ったディレイ・タイムを設定することができます。

テンポが最小ディレイ・タイム以下の場合、テンポの1/2、1/4でディレイ・タイムが設定されます。
テンポが最大ディレイ・タイム以上の場合、テンポの2倍、4倍でディレイ・タイムが設定されます。

  • 一部のモードでは非対応です。詳しくは「モード一覧」をご覧ください。