モード | 説明 | ディレイ・タイム | [TAP]スイッチ MIDI SYNC 対応 |
[VARIATION]つまみの機能 |
CLASSIC |
アナログ・ディレイ特有の暖かみのあるサウンドです。 | 40〜1,200ms | ○ | モジュレーションの波形を調節します。 MINで三角波、中央で正弦波、MAXに近づくにしたがってより複雑な波形になります。 |
VINTAGE |
BOSS DM-2のサウンドをシミュレートしています。 | 10〜300ms | ○ | |
MODERN |
高域が伸びた、クリアなディレイ・サウンドが得られます。 | 40〜840ms | ○ | |
MULTI-HEAD |
テープ・エコーのような効果が得られます。 | 20〜300ms | ○ | ヘッド・パターン(再生ヘッドの組み合わせ)を選びます(10種類)。(*1、*2) つまみを操作すると、MEMORYインジケーター1〜4で選んだヘッド・パターンを表示します。 しばらくすると、通常のメモリー表示に戻ります。 |
NON-LINEAR |
リバース的な効果が得られるディレイです。 | 35〜190ms | × | 各ディレイの間隔を調節します。 |
AMBIENCE |
非常に狭い空間をシミュレートした音色です。 | VARIATION(初期反射音)MIN:140~160ms |
× | 初期反射音を付加します。 |
REFLECT |
リバーブのような効果が得られます。 | 90〜320ms | × | プリ・ディレイ効果(40〜290ms)が得られます。 |
DOUBLING+DELAY |
音に厚みを加えるダブリング用ショート・ディレイと反射音の効果が得られます。 | 10〜310ms | ○ | ダブリングのディレイ・タイム(10〜20ms)を調節します。 |
WIDE |
OUTPUT A/Bそれぞれのディレイ・タイムをずらし、広がりのあるサウンドを作り出します。 | 25〜590ms | ○ | OUTPUT A/Bのディレイ・タイムの差を調節します。 |
DUAL MOD |
OUTPUT A/Bで異なる位相のモジュレーション効果が得られます。 | 110〜600ms | ○ | OUTPUT A/Bのモジュレーション位相差を調節します。MAXでOUTPUT A/Bが逆相になります。 |
PAN |
ディレイ音をOUTPUT A/Bに振り分けたステレオ・タップ・ディレイです。 | 20〜450ms | ○ | OUTPUT A/Bのディレイ・タイムの差を調節します。 |
PATTERN |
リズミカルなディレイ効果が得られます。 | VARIATION(パターン)1:50~300ms |
○ | ディレイのパターンを選びます(10種類)。(*1) |
(*1) つまみの位置で、パターン1 〜 10 を切り替えることができます。
(*2) ヘッド・パターン1 〜 10 の内容は、以下のとおりです。
ヘッド・パターン | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
再生ヘッド1 | Á | Á | Á | Á | Á | Á | Á | |||
再生ヘッド2 | Á | Á | Á | Á | Á | Á | ||||
再生ヘッド3 | Á | Á | Á | Á | Á | Á | Á | |||
再生ヘッド4 | Á | Á | Á | Á | Á | Á |