パソコンと本機の間で任意の音声をやり取りするには、ゲーム・アプリやボイス・チャット・アプリなど、使用するアプリに応じてパソコン側で入力/出力デバイスや再生/録音デバイスを設定します。


â デバイス一覧

â 設定例

â MIDIメッセージの送受信について



デバイス一覧

USB接続設定を「PC」にして本機をパソコンに接続すると、本機はパソコン側で以下のように認識されます。

オーディオ・デバイス デバイス名 説明
再生デバイス


パソコンから本機に出力したい音声に応じて、再生デバイスを選びます。

CHAT(BRIDGE CAST X *1

ボイス・チャット・アプリの音声

GAME(BRIDGE CAST X *1

ゲーム・アプリの音声

MUSIC(BRIDGE CAST X *1

音楽プレーヤー・アプリやブラウザーの音声

SYSTEM(BRIDGE CAST X *1

OSのシステム音
録音デバイス



本機からパソコンに入力したい音声に応じて、録音デバイスを選びます。

MIC(BRIDGE CAST X *1

マイク音声(バス経由なし)

PERSONAL(BRIDGE CAST X *1

PERSONAL MIXバスの音声

STREAM(BRIDGE CAST X *1

STREAM MIXバスの音声


*1:USB I 端子に接続しているときは「BRIDGE CAST X-I」、USB II 端子に接続しているときは「BRIDGE CAST X-II」と表示されます。


設定例

以下は設定の一例です。

音声入出力の設定について、詳しくはパソコンや各アプリの取扱説明書などをご覧ください。


ゲーム・アプリを使うとき

ゲーム・アプリの音をパソコンから本機に出力するときは、ゲーム・アプリの出力デバイスを「GAME(BRIDGE CAST X)」に設定します。


ボイス・チャット・アプリを使うとき

パソコンのボイス・チャット・アプリに本機のマイク音声を入力し、ボイス・チャットの相手の音声をパソコンから本機に出力するときは、ボイス・チャット・アプリの入出力デバイスを以下のように設定します。

入力デバイス 出力デバイス

MIC(BRIDGE CAST X

CHAT(BRIDGE CAST X


音楽プレーヤー・アプリ、ブラウザーを使うとき

音楽プレーヤー・アプリやブラウザーで再生した曲をパソコンから本機に出力するときは、音楽プレーヤー・アプリやブラウザーの再生(出力)デバイスを「MUSIC(BRIDGE CAST X)」に設定します。



MIDIメッセージの送受信について

パソコンのMIDI対応アプリと本機の間で、MIDIコントロール・メッセージを送受信することができます。

  • パソコン側のMIDI設定については、お使いのMIDI対応アプリの取扱説明書などをご覧ください。


送信(本機 Ó MIDI対応アプリ)

  • MIDIコントロールチェンジ・メッセージを割り当てたCONTROL PADやMUTE/ASSIGN[1]~[4]ボタンを押すと、MIDIメッセージが送信されます。

    CONTROL PADの機能は、BRIDGE CASTアプリのHOME Ó「CONTROL PAD」ÓCOMMAND 」で「MIDI」を割り当てます。
    MUTE/ASSIGN[1]~[4]ボタンの機能は、BRIDGE CASTアプリのHOME Ó「CH.1」~「CH.4」ÓMUTE/ASSIGNボタン機能 」で設定します。

  • MIDI対応アプリ側でMIDI入力デバイスを「BRIDGE CAST X CTRL」に設定します。


受信(MIDI対応アプリ Ó 本機)

  • MIDI対応アプリ側でMIDI出力デバイスを「BRIDGE CAST X CTRL」に設定します。
  • 受信できるMIDIメッセージについては、『MIDI Implementation Chart』(PDF)をご覧ください。

    https://roland.cm/bridgecastx



<関連>

BRIDGE CASTアプリ/ドライバーをインストールする