BRIDGE CAST X本体のインジケーターの明るさやレベル・メーターの表示内容などを設定します。
メニュー画面で、「SYSTEM」タブをクリック Ó 各メニュー項目を設定します。
メニュー項目 設定値 説明 LED BRIGHTNESS
0~7 すべてのインジケーターの明るさを調節します。
- 「0」(最小値)に設定しても、インジケーターは完全に消灯しません。
INDICATOR TYPE
CH 1~4レベル・メーターの表示内容を設定します。 LEVEL 常に音量を表示します。
METER 各チャンネルの入力レベルを表示するレベル・メーターとして機能します。
本体のCH[1]~[4]つまみを操作したときは、音量を表示します。
MUTE DISPLAY
ミュートがオンのとき、カラー・インジケーターの光りかたを設定します。 BLINK カラー・インジケーターは点滅します。 OFF カラー・インジケーターは消灯します。 PHONES GAIN
Normal
Boost 1
Boost 2
「Boost 1」または「Boost 2」に設定すると、ヘッドホンの音量を増幅します。
HDCP HDCP の有効(ON)/無効(OFF)を設定します。 ON 著作権保護(HDCP)された映像を入力できます。また、出力される映像にHDCPを付加します。 - USB II 端子から映像は出力されません。
- USB I、II 端子から音声は出力されません。
OFF 著作権保護(HDCP)を付加せずに映像を出力します。ただし、著作権保護された映像を本機に入力することはできません。 USB VIDEO FORMAT 出力先のライブ配信アプリで選ぶことができるフォーマットを設定します。 YUY2 & MJPEG YUY2とMotion JPEGを選ぶことができます。 YUY2 YUY2のみ選ぶことができます。 HDMI IN CAPABILITY MODE (EDID)
BRIDGE CAST Xに入力可能なHDMIフォーマット(解像度、フレームレート)を選びます。選んだフォーマットは、HDMI INに接続された機器に送信されます(EDID)。
60Hz以上のフレームレートをHDMI THRUから出力したい場合は、「DISPLAY THRU」または「MERGED」を選んでください。ただし、USB II 端子から映像は出力されません。
INTERNAL-DEFAULT
USB II 端子から映像出力可能なフォーマット
INTERNAL-4K
4K(2160p)でUSB II 端子から映像出力可能なフォーマット
INTERNAL-2K
2K(1080p)でUSB II 端子から映像出力可能なフォーマット
DISPLAY THRU
HDMI THRU端子に接続されたモニターが受信可能なフォーマット
MERGED
「INTERNAL-DEFAULT」と「DISPLAY THRU」を兼ねたフォーマット
[UPDATE]ボタン – BRIDGE CAST X本体のシステム・プログラムをアップデートします。[UPDATE]ボタンをクリックし、表示されるメッセージに従って操作してください。
アップデートには、必ずUSB II 端子に接続したパソコンを使ってください。