ゲーム音(入力ソース:GAME*1)にイコライザーをかけて、音質を調整します。ゲームで重要な音域を強調したり、不要な音域を小さくしたりすることができます。

また、HDMI IN(1、2)からの入力音にもイコライザーをかけることができます。

たとえば、FPSゲームでは風などの環境音を抑え、足音や銃声などをはっきりと聞こえやすくします。

*1:PERSONAL MIXバスに送られるゲーム音だけにイコライザーがかかります。


  1. メニュー画面で、「GAME」タブをクリック Ó イコライザーを調整します。


    メニュー項目 設定値 説明
    GAME オフ、オン ゲーム音(入力ソース:GAME)にかけるイコライザーをオン/オフします。
    HDMI オフ、オン HDMI IN(1、2)からの入力音にかけるイコライザーをオン/オフします。
    DETAIL オフ、オン

    オンにすると、「中心周波数」と「Q」(周波数の帯域幅)の設定ができるようになります。

    ゲイン(縦スライダー) -12~+12

    帯域ごとに増幅/減衰する量を設定します。

    フリケンシー
    (横スライダー)

    バンド1

    20~400Hz

    各帯域を増幅/減衰させるときの中心周波数を設定します。

    • 「DETAIL」をオンにしたときに設定できます。
    バンド2~4 20~470Hz
    バンド5~7

    315Hz~3.3kHz

    バンド8、9 3.0~20.0kHz
    バンド10 800Hz~20.0kHz
    Q 0.3~16.0

    各帯域を増幅/減衰させるときの帯域幅を調節します。

    • 「DETAIL」をオンにしたときに設定できます。


GAME(イコライザー、バーチャル・サラウンド)の設定を最大5つまでプリセットとして保存し、いつでも呼び出して使うことができます。

â GAMEの設定をプリセットとして保存する


また、GAMEのプリセットを1つのファイルにして保存することもできます。

â GAMEのプリセット・ファイルを書き出す