チェイン | パレット |
---|---|
|
|
入力されたギターのピッチ(音程)を分析することによってピッチ・シフト量を調節し、ダイアトニック・スケール上でのハーモニーを作ることができるエフェクトです。
- 音程を分析する関係上、和音を(2つ以上の音を同時に)弾くと、思うような効果は得られません。他の弦を確実にミュートして、単音で弾いてください。
- ある音が鳴っている状態で次の音を弾く場合は、前の音を確実にミュートしたあとに、アタックをハッキリとつけて弾いてください。アタックを検出できなかった場合は、正確に発音しないことがあります。
ギターのTONEつまみやピックアップによって感度が変わることがあります。
パラメーター | 設定値 | 説明 |
---|---|---|
ON/OFF | OFF、ON | オン/オフを設定します。 |
VOICE |
ピッチ・シフト音(ハーモニー)の音数を選びます。 | |
1 VOICE |
1音のピッチ・シフト音をモノで出力します。 | |
2 MONO |
2音のピッチ・シフト音(HR1、HR2)をモノで出力します。 | |
2 STEREO |
2音のピッチ・シフト音(HR1、HR2)をそれぞれLチャンネル、Rチャンネルに出力します。 | |
1: HARMONY 2: HARMONY |
-2oct、〜+2oct、USER | ハーモニーを作り出すとき、入力音に加える音の高さを設定します。 入力音に対して、上下2オクターブまで設定することができます。USERを選んだときは、ユーザーの設定したスケールに対応したハーモニーを作り出します。 USER SCALEの設定 |
1: LEVEL 2: LEVEL |
0〜100 | ハーモニー音の音量を調節します。 |
1: PRE-DELAY 2: PRE-DELAY |
0〜300ms、BPM ŀ~Ō | ダイレクト音が入力されてからハーモニー音が発音されるまでの時間を調節します。通常は0msに合わせてください。
|
1: FEEDBACK |
0〜100 | ハーモニー音のフィードバック量を調節します。 |
KEY | C (Am)~B (G#m) |
演奏曲のキーは、楽譜の調号(#、b)によって次のようになります。 |
DIRECT LEVEL | 0〜100 | ダイレクト音の音量を調節します。 |
BPM | 40〜250 | メモリーのBPMを設定します。
|