チェイン(DIVIDER) | チェイン(MIXER) | パレット |
---|---|---|
|
|
|
エフェクト配列の中で、チャンネルAとチャンネルBに分岐する部分をディバイダー、合流する部分をミキサーと呼びます。
ディバイダー:チャンネルAとチャンネルBを切り替えたり、ピッキングの強い音と弱い音を別のチャンネルに振り分けたり、ギターの音を帯域別に別のチャンネルに振り分けたりすることができます。
ミキサー:チャンネルA、チャンネルBの音量バランスを調節したり、ステレオに振り分けたり、チャンネルBの音をわずかに遅らせて音に広がりを与えることができます。
- パレットからチェインにアイコンをドラッグすると、DIVIDERとMIXERが自動的にチェイン内に配置されます。
- DIVIDERとMIXERはチェイン内に1箇所のみ配置できます。
DIVIDER
パラメーター | 設定値 | 説明 | |
---|---|---|---|
MODE | SINGLE | A、Bいずれか1チャンネルのみを使用します。 | |
DUAL | A、Bの2つのチャンネルを使用します。 | ||
CH SELECT *1 | A、B | 使用するチャンネルを選びます。 | |
MIX MODE *1 |
SWITCH |
|
CH SELECTでチャンネルを選ぶとき、DIVIDER側で信号の経路を切り替えます。 チャンネルを切り替えたとき、切り替え前のチャンネルに含まれるエフェクトのフロア・ノイズなどを遮断することができます。 |
MIX |
|
CH SELECTでチャンネルを選ぶとき、MIXER側で信号の経路を切り替えます。 チャンネルを切り替えたとき、切り替え前のチャンネルに含まれるエフェクトの残響などを残すことができます。 |
|
A:DYNAMIC *2 B:DYNAMIC *2 |
OFF | DYNAMICを使用しません。 | |
POLARITY+ | DYNA SENSで設定した感度よりピッキングが強い音のみを出力します。 | ||
POLARITY- | DYNA SENSで設定した感度よりピッキングが弱い音のみを出力します。 | ||
A: DYNAMIC SENS *2 B: DYNAMIC SENS *2 |
0〜100 | ピッキングの感度を設定します。 | |
A: FILTER *2 B: FILTER *2 |
OFF | フィルターを使用しません。 | |
LPF | カットオフ周波数より低域のみを出力します。 | ||
HPF | カットオフ周波数より高域のみを出力します。 | ||
A: CUTOFF FREQ *2 B: CUTOFF FREQ *2 |
100Hz、125Hz、160Hz、200Hz、250Hz、315Hz、400Hz、500Hz、630Hz、800Hz、1.00kHz、1.25kHz、1.60kHz、2.00kHz、2.50kHz、3.15kHz、4.00kHz | カットオフ周波数を設定します。 |
- 1 MODEがSINGLEのときに設定可能です。
- 2 MODEがDUALのときに設定可能です。
MIXER
パラメーター | 設定値 | 説明 |
---|---|---|
MODE | STEREO | チャンネルA、Bをミックスしてステレオで出力します。 |
PAN L/R | チャンネルA、BをそれぞれL、RのOUTPUTに分けて出力します。 | |
A LEVEL B LEVEL |
0~100 | チャンネルの音量を調節します。 |
A/B BALANCE | 100:0〜0:100 | チャンネルA、Bの音量バランスを調節します。
|
SPREAD | 0〜100 | チャンネルBの音をわずかに遅らせて音に広がりを与えます。
|