パート全体の設定をします。
ステップ・ボタン | 項目(表示) | 設定値 | 説明 |
---|---|---|---|
[1] | UoL | 0~127 | パートの音量を調節します。 このパラメーターは、パターンごとに調節することができます。 |
[2] | PAn | L 64~r 63 | 各パートの音の定位を設定します。 |
[3] | F.typ | 1、2、3 | 往年のアナログ・シンセサイザーのロー・パス・フィルター(LPF)をモデリングした変化特性を設定します。 |
[4] | Cndi | 0~100 | 経年変化を起こしたような効果を付加します。 |
[5] | EHP | OFF、On | オンにすると、LFO RATE、VCF CUTOFF FREQ、VCF RES、VCF ENVの変化幅が、オリジナル・モデルよりも拡張されます(大きくなります)。 |
[6] | P.UEL | 0~3 | キーを押す強さ(ベロシティー)に応じてピッチ・エンベロープを変化させる効果の大きさを調節します。 |
[7] | A.UEL | 0~3 | キーを押す強さ(ベロシティー)に応じてVCAのエンベロープを変化させる効果の大きさを調節します。 |
[8] | F.UEL | 0~3 | キーを押す強さ(ベロシティー)に応じてVCFのエンベロープを変化させる効果の大きさを調節します。 |
[9] | N.UEL | 0~3 | キーを押す強さ(ベロシティー)に応じてMIXERのエンベロープを変化させる効果の大きさを調節します。 |
[10] | bEnd | 2、3、4、7(半音) | ピッチ・ベンドによるピッチの可変範囲を設定します。 |
[11] | N.Lfo | -63~63 | モジュレーションの効果の大きさを調節します。 |
[12] | P.crU | ポルタメントのピッチの変化カーブを設定します。 | |
orG | オリジナル・モデルと同じカーブで変化します。 | ||
LinE | 線形カーブで変化します。 | ||
E.1 | 非線形カーブ(傾き緩やか)カーブで変化します。 | ||
E.2 | 非線形カーブ(傾き急)カーブで変化します。 | ||
[13] | AF.LF | -63~63 | アフタータッチに応じてLFOを変化させる効果の大きさを調節します(アフタータッチ対応製品を接続したときに有効)。 |
[14] | AF.Fq | -63~63 | アフタータッチに応じてロー・パス・フィルター(LPF)を変化させる効果の大きさを調節します(アフタータッチ対応製品のみ有効)。 |
[15] | AF.LU | -63~63 | アフタータッチに応じてトーンの音量を変化させる効果の大きさを調節します(アフタータッチ対応製品のみ有効)。 |
パラメーターの項目は、ステップ・ボタンを押して選ぶこともできます。 |