既存のプラットフォームの設定を使わずに、配信先を手動で設定することができます。

配信するための準備
  • 配信に使うスマートフォンをインターネットに接続できる状態にしてください。

  1. メイン画面のメニュー・ボタンをタップします。
  2. 「Stream/Rec」メニューをタップします。

  3. サービス」リストの中から「カスタム」をタップします。
  4. カスタム・ウィンドウの中の[追加]ボタン(iOS)または[+]ボタン(Android)をタップします。

  5. 各メニュー項目をタップして、設定を変更します。

    項目

    説明

    タイトル

    配信番組のタイトルを入力します。

    RTMP URL

    RTMP URL(「rtmp://」で始まるURL)を設定します。

    RTMP URLは、配信サイトで取得します。

    ストリーム・キー

    ストリーム・キーを設定します。

    ストリーム・キーは、配信サイトで取得します。

    • ストリーム・キーを入力すると「********」のように表示されます。
      実際の文字列を確認するときは、ストリーム・キーの項目をタップします。

    ビットレート

    映像のビットレート(1秒間に送信できるデータ量)を設定します。

    ビットレートを上げるほど、高画質で配信できます。

    ただしビットレートを上げすぎると、お使いのネットワーク回線の速度や混雑状況によっては、配信が途切れたり映像が乱れたりすることがあります。

    解像度

    配信映像の解像度を設定します。

    この機能は、iOS版アプリでのみ有効です。

    1080p

    1920×1080ピクセル(フルHD)

    720p

    1280×720ピクセル(HD)

    オーディオ・ビットレート

    音声のビットレート(1秒間に送信できるデータ量)を設定します。

    ビットレートを上げるほど、高音質で配信できます。

  6. 設定画面の最下部にある[配信先として設定する]ボタンをタップします。

    設定した内容で、配信先が設定されます。

    配信先として設定する]ボタンは、表示が「配信先設定を解除する」に変わります。

  7. 保存]ボタンをタップします。

  8. カスタム・ウィンドウを閉じます。

    このとき「サービス」リストの中の「Custom」に、チェック・マークが付いていることを確認します。

    チェック・マークが表示されていない場合は、他のプラットフォームが配信先として設定されているか、録画が有効になっています。

    録画が有効になっている場合は、録画を無効に設定してから、配信先として設定し直してください。

  9. ç]ボタンをタップします。

    メニュー画面が閉じます。

    ここまでで、配信の設定は完了です。

  10. ó](配信/録画)ボタンをタップします。

  11. 配信先が「カスタム」になっていることを確認し、もう一度[ó](配信/録画)ボタンをタップします。

    配信が開始されます。

    ただし、カスタムで設定した配信先に配信しているときは、コメント・ウィンドウは表示されません。

    コメントを確認したい場合は、別のスマートフォンやパソコンを使って配信を視聴してください。

  12. 配信を終了するときは、[ð](配信/録画)ボタンをタップします。

    確認ダイアログが表示されます。

  13. [OK]ボタンをタップします。

    配信が終了します。