USBメモリー内の画像ファイル(BMP)を、SPD-SX PROに取り込んでスクリーン・セーバー起動時にLCDに表示することができます。

  1. インポートしたい画像ファイル(BMP)をUSBメモリーの「IMAGE」フォルダーにコピーします。

  2. USBメモリーをSPD-SX PROに接続します。

  3. SCREEN SAVER画面で[F5](IMPORT)ボタンを押します。

    SCREEN SAVER IMAGE IMPORT画面が表示されます。

    ボタン

    説明

    カーソル[à][á]ボタン

    カーソルを移動します。

    カーソル[ã][â]ボタン

    フォルダーの階層を移動します。

    [F6](IMPORT)ボタン

    インポートを実行します。

  4. [F6](IMPORT)ボタンを押します。

    IMPORT TOウィンドウが表示されます。

  5. [-][+]ボタンで、インポート先の番号を設定します。

    パラメーター

    設定値

    説明

    Screen Saver Image No. 1~16 インポート先の番号

    ボタン

    説明

    [F4](EXIT)ボタン

    IMPORT TOウィンドウを閉じます。

    [F6](IMPORT)ボタン

    画像を保存します。

  6. 実行するときは、[F6](IMPORT)ボタンを押します。

    中止する場合は、[F4](EXIT)ボタンを押します。



画像ファイルを取り込むときのご注意
  • 日本語のファイル名(2バイト文字を含む)は正しく表示されません。
  • BMPファイル(24bit)のみ取り込むことができます。
  • SPD-SX PROに適合しない形式の画像ファイルをインポートしようとすると、「Unsupported image file format!」とエラー・メッセージが表示され、インポートすることができません。
  • LCDサイズ(横480、縦272)に合わせた画像ファイルを取り込んでください。
  • LCDサイズより大きいサイズの画像ファイルを取り込むと、トリミングされて画像全体が表示されなくなります。