MFXパラメーター
Chorus
Chorus(コーラス)
Hexa-Chorus(ヘキサ・コーラス)
Trem Chorus(トレモロ・コーラス)
Space-D(スペース D)
CE-1(コーラス)
SDD-320(ディメンション D)
JUNO Chorus(JUNO-106 コーラス)
すべてを開く
Index
SH-4d 取扱説明書
SH-4dの概要
音源の構成
各部の名称とはたらき
トップ・パネル
リア・パネル
電源を入れる
音色(トーン)を切り替える
パートを切り替える
パターンを切り替える
パートをミュートする
パートの音量バランスやエフェクト・センドを調整する
トーン/パターンを初期化する(INITIALIZE)
トーンを作成する
パート1~4の構成
オシレーター・モデル
SH-4d
SH-3D
SYNC
SH-101
JUNO-106
Cross FM
RING
WAVETABLE
CHORD
DRAWING
PCM
トーンの設定をする
モジュレーション・マトリクスを使う
LFOの設定をする
トーンEQの設定をする
リズム・キットを作成する
PART Rの構成
リズム・インストを作成する
リズム・キット/インストの設定をする
アルペジエーターを使う
パターンを作成する(ステップ・シーケンサー)
パターンを選択/再生する
テンポ/シャッフルの設定をする
表示/編集するステップの範囲を変更する(PAGE)
ノートの入力/変更をする
タイを入力する
ステップを自動で進めてパターンを入力する(ステップ入力)
リアルタイムに演奏を記録する(リアルタイム入力)
ベロシティー/ゲート・レングスの入力/変更をする
プロバビリティー/サブ・ステップの入力/変更をする
つまみの動きを記録する
パターンの設定をする
パターン・ユーティリティー
パターンの内容をコピー/ペーストする
D-MOTIONを使う
トーン/パターンを保存する(WRITE MENU)
メイン・メニュー(MENU)
システムの設定(SYSTEM SETTINGS)
システムEQ、システムCOMPの設定(SYSTEM EQ/SYSTEM COMP)
フレーズやモジュレーションを作り出す(VISUAL ARPEGGIO)
工場出荷時の設定に戻す(ファクトリー・リセット)
電池を優先して使う(バッテリー動作固定モード)
データのバックアップ/リストア
主な仕様
MFXパラメーター
MFX共通パラメーター
Thru
Filter
Equalizer(イコライザー)
Mid-Side EQ(ミッド・サイド・イコライザー)
Spectrum(スペクトラム)
Isolator(アイソレーター)
Low Boost(ロー・ブースト)
SuperFilter(スーパー・フィルター)
MM Filter(マルチ・モード・フィルター)
Step Filter(ステップ・フィルター)
Enhancer(エンハンサー)
Exciter(エキサイター)
Auto Wah(オート・ワウ)
Humanizer(ヒューマナイザー)
Phaser
Phaser(フェイザー)
Small Phaser(スモール・フェイザー)
Script 90(スクリプト 90)
Script 100(スクリプト 100)
Step Phaser(ステップ・フェイザー)
M StagePhsr(マルチ・ステージ・フェイザー)
Inf Phaser(インフィニット・フェイザー)
Flanger
Flanger(フランジャー)
SBF-325(フランジャー)
StepFlanger(ステップ・フランジャー)
Chorus
Chorus(コーラス)
Hexa-Chorus(ヘキサ・コーラス)
Trem Chorus(トレモロ・コーラス)
Space-D(スペース D)
CE-1(コーラス)
SDD-320(ディメンション D)
JUNO Chorus(JUNO-106 コーラス)
Modulation
Ring Mod(リング・モジュレーター)
Tremolo(トレモロ)
Auto Pan(オート・パン)
Slicer(スライサー)
Rotary(ロータリー)
VK Rotary(VK ロータリー)
Drive / Amp
Overdrive(オーバードライブ)
Distortion(ディストーション)
T-Scream(Tスクリーム)
Fuzz(ファズ)
Fattener(トーン・ファタナー)
HMS Distort(HMSディストーション)
Saturator(サチュレーター)
W Saturator(ウォーム・サチュレーター)
Gt Amp Sim(ギター・アンプ・シミュレーター)
EP Amp Sim(RD EPアンプ・シミュレーター)
Speaker Sim(スピーカー・シミュレーター)
Comp / Limiter
Compressor(コンプレッサー)
M/S Comp(ミッド・サイド・コンプレッサー)
Limiter(リミッター)
Sustainer(サスティナー)
Transient(トランジェント)
Gate(ゲート)
Delay
Delay(ディレイ)
Mod Delay(モジュレーション・ディレイ)
2Tap PanDly(2タップ・パン・ディレイ)
3Tap PanDly(3タップ・パン・ディレイ)
4Tap PanDly(4タップ・パン・ディレイ)
MultiTapDly(マルチ・タップ・ディレイ)
Reverse Dly(リバース・ディレイ)
TimeCtrlDly(タイム・コントロール・ディレイ)
Tape Echo(テープ・エコー)
M/S Delay(ミッド・サイド・ディレイ)
Looper
DJFX Looper(DJFXルーパー)
BPM Looper(BPMルーパー)
Lo-fi
LOFI Comp(ローファイ・コンプレス)
Bit Crusher(ビット・クラッシャー)
Phonograph(フォノグラフ)
Pitch
PitchShiftr(ピッチ・シフター)
2V PShifter(2ボイス・ピッチ・シフター)
Combination
OD -> Chorus (オーバードライブ -> コーラス)
OD -> Flanger (オーバードライブ -> フランジャー)
OD -> Delay (オーバードライブ -> ディレイ)
DS -> Chorus (ディストーション -> コーラス)
DS -> Flanger (ディストーション -> フランジャー)
DS -> Delay (ディストーション -> ディレイ)
OD/DS -> T.Wah (オーバードライブ/ディストーション -> タッチ・ワウ)
OD/DS -> A.Wah (オーバードライブ/ディストーション -> オート・ワウ)
Gt -> Chorus (ギター・アンプ・シミュレーター -> コーラス)
Gt -> Flanger (ギター・アンプ・シミュレーター -> フランジャー)
Gt -> Phaser (ギター・アンプ・シミュレーター -> フェイザー)
Gt -> Delay (ギター・アンプ・シミュレーター -> ディレイ)
EP -> Tremolo (EP アンプ・シミュレーター -> トレモロ)
EP -> Chorus (EP アンプ・シミュレーター -> コーラス)
EP -> Flanger (EP アンプ・シミュレーター -> フランジャー)
EP -> Phaser (EP アンプ・シミュレーター -> フェイザー)
EP -> Delay (EP アンプ・シミュレーター -> ディレイ)
Enhncr -> Cho (エンハンサー -> コーラス)
Enhncr -> Fl (エンハンサー -> フランジャー)
Enhncr -> Dly (エンハンサー -> ディレイ)
Chorus -> Dly(コーラス -> ディレイ)
Flanger -> Dly (フランジャー -> ディレイ)
Chorus -> Fl(コーラス -> フランジャー)
JD-Multi(JDマルチ)
音符
PATTERN CHORUS
コーラス・パラメーター
PATTERN DELAY
ディレイ・パラメーター
PATTERN REVERB
リバーブ・パラメーター
サウンド・リスト
Waveform List
PCM Tone
Rhythm Set
Wavetable
Tone List
SH-4d OSC model
SH-3d OSC model
Sync OSC model
SH-101d OSC model
JUNO-106 OSC model
Cross FM OSC model
Ring OSC model
Wavetable OSC model
Chord OSC model
Drawing OSC model
PCM OSC model
Rhythm Set List
Pattern List
MIDIインプリメンテーション・チャート
MIDIインプリメンテーション・チャート(Tone)
MIDIインプリメンテーション・チャート(Rhythm)
MIDIインプリメンテーション・チャート(SYSTEM)