[1]つまみと[2]つまみで波形の形を設定します。
また、[ENTER]ボタンを押すとカーソルが自動で動くので、[2]つまみだけを動かして波形を描くこともできます。
パラメーター |
コントローラー |
設定値 |
説明 |
---|---|---|---|
Wave Step 1~32 |
[2]つまみ、[ä][å]ボタン(トップ画面のみ) |
-72~+72 |
波形データの各ステップの値を設定します。 |
Coarse Tune |
PITCH |
-24~+24 |
音の高さを半音単位(±2オクターブまで)で設定します。 |
Wave Edge | TIMBRE | 0~127 | 波形を再生するときの、ステップの間のつながりをなめらかにする度合いを設定します。 値が小さいほど、つながりがなめらかになります。 |
Step 1~8 |
[OSC 1]スライダー | -72~+72 |
波形データのステップ1~8の値を設定します。 |
Step 9~16 |
[OSC 2]スライダー | -72~+72 |
波形データのステップ9~16の値を設定します。 |
Step 17~24 |
[OSC 3]スライダー | -72~+72 |
波形データのステップ17~24の値を設定します。 |
Step 25~32 |
[OSC 4]スライダー | -72~+72 |
波形データのステップ25~32の値を設定します。 |
Step 1~8 Slope |
[OSC 1]ボタン+[OSC 1]スライダー | -18~+18 |
波形データのステップ1から8までを結ぶ直線の傾きを設定します。 |
Step 9~16 Slope |
[OSC 2]ボタン+[OSC 2]スライダー | -18~+18 |
波形データのステップ9から16までを結ぶ直線の傾きを設定します。 |
Step 17~24 Slope |
[OSC 3]ボタン+[OSC 3]スライダー | -18~+18 |
波形データのステップ17から24までを結ぶ直線の傾きを設定します。 |
Step 25~32 Slope |
[OSC 4]ボタン+[OSC 4]スライダー | -18~+18 |
波形データのステップ25から32までを結ぶ直線の傾きを設定します。 |