SPD-SX PROリファレンス・マニュアル

© 2022 Roland Corporation

すべてを開く
  • Index
  • SPD-SX PROリファレンス・マニュアル
  • はじめに
    • 各部の名称とはたらき
  • 演奏の準備
    • スタンドに取り付ける
    • 電源を入れる/切る
    • 設定を変更する
    • USBメモリーを使う
    • USBを使ってパソコンに接続する
  • 演奏する
    • パッドを叩いて演奏する
    • キットを選ぶ([+][-]ボタン、[VALUE]つまみ)
    • マスター・エフェクトをかける
    • クリック音に合わせて演奏する(メトロノーム)
    • パッドの音量を調節する(PAD VOLUME)
    • 外部パッドやフットスイッチと組み合わせて演奏する(TRIGGER IN/FOOT SW)
    • セット・リストを使って演奏する
  • キットをカスタマイズする(KIT EDIT1)
    • 基本的な設定(PAD EDIT)
    • エフェクトや出力先の設定(OUTPUT/EFFECTS)
      • MFXの設定(MFX1~4)
      • SIDE CHAINの設定
      • MASTER EFFECTの設定
      • MASTER COMPの設定
      • MASTER EQの設定
      • 出力先を設定する(OUTPUT ASSIGN)
    • キットの音量を設定する(KIT VOLUME)
    • キットの名前を変更する(KIT NAME)
    • 複数のパッドをリンクさせる(PAD LINK/MUTE)
    • パッドのインジケーターの光りかたを設定する(PAD LED)
    • 設定した順にパッドを鳴らす(PAD SEQUENCE)
    • クローズド・ペダルの発音のしかたを設定する(CLOSED-PEDAL)
  • キット全体の設定をする(KIT EDIT2)
    • キットのクリックに関する設定をする(KIT CLICK)
    • MIDIに関する設定をする(KIT MIDI)
    • PAD EDITつまみやEXPRESSIONペダルの設定をする(PAD EDIT KNOB/EXP PEDAL)
    • キットを初期化する(KIT INIT)
  • オーディオ・ファイルを取り込む/管理する(WAVE)
    • ウェーブの確認と編集(LIST)
      • ウェーブを編集する(WAVE EDIT)
      • ウェーブにタグを付ける(TAG)
      • ウェーブ・リストをタグでフィルタリングする(FILTER)
      • ウェーブをパッドにアサインする(ASSIGN)
    • オーディオ・ファイルを取り込む(IMPORT)
    • ウェーブをUSBメモリーに保存する(EXPORT)
    • ウェーブを削除する(DELETE)
    • サンプリングしてウェーブを作る(SAMPLING)
      • サンプリングする(STANDBY)
      • サンプリングした波形を編集/保存する(WAVE EDIT)
    • ウェーブに付けるタグを編集する(TAG EDIT)
    • ウェーブをコピーする(COPY)
    • ウェーブを整理する(RENUMBER)
  • SPD-SX PRO全体の設定をする(SYSTEM)
    • パッドやTRIGGER IN端子の設定をする(PAD/TRIG IN)
    • SPD-SX PRO全体のCLICKの設定をする(SYSTEM CLICK)
    • SPD-SX PRO全体のMIDIの設定をする(SYSTEM MIDI)
    • パッドやフットスイッチに割り当てる機能や、SPD-SX PRO全体のPAD EDITつまみ、エクスプレッション・ペダルの設定をする(CONTROL SETUP)
    • SPD-SX PRO本体に関する情報を表示する(SYSTEM INFO)
    • 入力/出力端子の設定をする(AUDIO SETUP)
    • USBオーディオの入出力を設定する(USB AUDIO)
    • PAD LEDの明るさや色を調整する(SYSTEM LED)
    • ディスプレイやスクリーン・セーバー、Auto Off機能の設定をする(OPTION)
      • 画像ファイルをスクリーン・セーバーに表示する
    • SYSTEMの設定を初期化する(SYSTEM INIT)
  • キットやパッドをコピーする(COPY)
    • キットをコピーする(COPY KIT)
    • パッドをコピーする(COPY PAD)
  • データをバックアップ/ロードする(BACKUP)
    • USBメモリーに本体の設定すべてをバックアップする(SAVE)
    • 本体の設定すべてのバックアップ・データをUSBメモリーから読み込む(LOAD)
    • USBメモリーのバックアップ・データを削除する(DELETE)
    • USBメモリーに関する情報を表示する(INFO)
    • USBメモリーにキットをバックアップする(SAVE 1 KIT)
    • キット・バックアップ・データをUSBメモリーから読み込む(LOAD 1 KIT)
    • USBメモリーのキット・バックアップ・データを削除する(DELETE 1 KIT)
    • USBメモリーをフォーマットする(FORMAT)
  • 便利な機能へのショートカット(TOOLS)
    • キットのコピー/2つのキットの入れ替えをする(TOOLS-COPY KIT)
    • パッドのコピー/2つのパッドの入れ替えをする(TOOLS-COPY PAD)
    • キットの名前を変更する(TOOLS-KIT NAME)
    • エディット前のキットと聴き比べる/戻す(TOOLS-UNDO)
    • USBメモリーにキットをバックアップする(TOOLS-SAVE 1 KIT)
    • キット・バックアップ・データをUSBメモリーから読み込む(TOOLS-LOAD 1 KIT)
    • オーディオ・ファイルを取り込む(TOOLS-WAVE IMPORT)
    • 現在の設定を保存する(TOOLS-WRITE)
  • 主な仕様
  • エフェクト一覧
    • ディレイ系
      • Tape Echo(テープ・エコー)
      • Delay(ディレイ)
      • Time Ctrl Delay(タイム・コントロール・ディレイ)
      • Reverse Delay(リバース・ディレイ)
      • 2Tap Pan Delay(2タップ・パン・ディレイ)
      • 3Tap Pan Delay(3タップ・パン・ディレイ)
      • Mid-Side Delay(ミッド・サイド・ディレイ)
    • リバーブ系
      • Reverb(リバーブ)
      • Long Reverb(ロング・リバーブ)
    • フィルター系
      • Isolator(アイソレーター)
      • Low Boost(ロー・ブースト)
      • Super Filter(スーパー・フィルター)
      • Multi Mode Filter(マルチ・モード・フィルター)
      • Enhancer(エンハンサー)
      • Auto Wah(オート・ワウ)
      • Humanizer(ヒューマナイザー)
      • Mid-Side EQ(ミッド・サイド・イコライザー)
    • モジュレーション系
      • Phaser(フェイザー)
      • Small Phaser(スモール・フェイザー)
      • Script 100(スクリプト100)
      • Step Phaser(ステップ・フェイザー)
      • Infinite Phaser(インフィニット・フェイザー)
      • Ring Modulator(リング・モジュレーター)
      • Tremolo(トレモロ)
      • Auto Pan(オート・パン)
      • Slicer(スライサー)
    • コーラス系
      • Flanger(フランジャー)
      • SBF-325(フランジャー)
      • Step Flanger(ステップ・フランジャー)
      • Chorus(コーラス)
      • Space-D(スペースD)
      • CE-1(コーラス)
      • SDD-320(ディメンションD)
      • JUNO-106 Chorus(JUNO-106コーラス)
    • ダイナミクス系
      • Overdrive(オーバードライブ)
      • Distortion(ディストーション)
      • T-Scream(Tスクリーム)
      • Fuzz(ファズ)
      • Tone Fattener(トーン・ファタナー)
      • HMS Distortion(HMSディストーション)
      • Saturator(サチュレーター)
      • Warm Saturator(ウォーム・サチュレーター)
      • Speaker Simulator(スピーカー・シミュレーター)
      • Guitar Amp Simulator(ギター・アンプ・シミュレーター)
      • Compressor(コンプレッサー)
      • Mid-Side Compressor(ミッド・サイド・コンプレッサー)
      • Limiter(リミッター)
      • Gate(ゲート)
    • ローファイ系
      • LOFI Compress(ローファイ・コンプレス)
      • Bit Crusher(ビット・クラッシャー)
    • ピッチ系
      • Pitch Shifter(ピッチ・シフター)
    • ルーパー系
      • DJFX Looper(DJFXルーパー)
      • BPM Looper(BPMルーパー)
    • 音符
    • PAD EDIT[1][2]つまみでMFXをコントロールする(MFX Ctrl)
    • MASTER EFFECTつまみでMASTER EFFECTをコントロールする(MASTER EFFECT CTRL)