発音モードを設定する(POLY)
キーボード・パッドやシーケンサーから、単音または複数の音が音源に入力されたとき、どのように音源を発音させるかを設定します。
- [SHIFT]ボタンを押しながらパッド[POLY]を押します。
[TEMPO/VALUE]つまみで、設定値を変更します。
設定値
説明
Nono(Mono)
モノフォニック。
単音で発音します。
Uni(Unison)
ユニゾン。
複数音を重ねて単音として発音します。
PoLy(Poly)
ポリフォニック。
最大4ボイスまでの複数音を発音します。
Chd(Chord)
コード。
単音に対して以下のパラメーターでボイス2~4を同時に発音します。
ディスプレイに「Chd」が表示されている状態でパッド[2](ENTER)を押すと、以下のパラメーターが設定できます。
設定値
説明
v²Sľ(Voice 2 SW)
ボイス2の発音をオン/オフします。
v²kS(Voice 2 Key Shift)
ボイス2のキーを移調します(-12~0~12)。
v³Sľ(Voice 3 SW)
ボイス3の発音をONまたはOFFします。
v³kS(Voice 3 Key Shift)
ボイス3のキーを移調します(-12~0~12)。
v´Sľ(Voice 4 SW)
ボイス4の発音をONまたはOFFします。
v´kS(Voice 4 Key Shift)
ボイス4のキーを移調します(-12~0~12)。
ポルタメントのかかりかたを設定する(PORTAMENTO)
ポルタメントは、音階の変化を滑らかにする効果です。
- [SHIFT]ボタンを押しながらパッド[PORTA ON]を押します。
[TEMPO/VALUE]つまみで、設定値を変更します。
設定値
説明
OFF
ポルタメント・タイムの設定値にかかわらず、ポルタメントは動作しません。
On
常にポルタメントが動作します。
AUto
レガート(前のキーボード・パッドを完全に離し終わる前に次のキーボード・パッドを押す)奏法のときのみポルタメントが動作します。
弾きかたによってポルタメントのON/OFFがコントロールできます。
ポルタメント・タイムを設定する(PORTAMENTO TIME)
音階の滑らかな変化に要する時間(ポルタメント・タイム)を設定します。
- [SHIFT]ボタンを押しながらパッド[PORTA TIME]を押します。
- [TEMPO/VALUE]つまみで、設定値を変更します(0~255)。
演奏時の音域を移動する(TRANSPOSE)
キーボード・パッドやシーケンサーによる演奏の音域を半音階で±60(±5オクターブ)まで移動させるパラメーターです。
FILTERのFILTER KYBD(フィルター・キーボード・フォロー)も変化します。
[SHIFT]ボタンを押しながら[STEP]ボタンを押します。
[TEMPO/VALUE]つまみで、設定値を変更します(-60~60)。
このとき、[SHIFT]ボタンを押しながらキーボード・パッドを押して設定することもできます(-12~+12)。(Ver.1.02)
パターンの演奏中で素早く移調させたい場合に便利です。
モジュレーションの深さを設定する(LFO Modulation Depth)
OSCやFILTERは、D-MOTIONまたはMIDIのモジュレーションを受け取ると、LFOの正弦波出力でコントロールされます(ビブラート効果、グロウル効果)。
このパラメーターは、その深さを設定します。
- [SHIFT]ボタンを押しながらパッド[15](MENU)を押します。
- [TEMPO/VALUE]つまみで「Nod.d」を選び、パッド[2](ENTER)を押します。
- [TEMPO/VALUE]つまみで、設定値を変更します(0~255)。
ピッチ・ベンドの可変範囲を設定する(Oscillator Bend Sens)
OSCの発振周波数(ピッチ)をD-MOTIONまたはMIDIのピッチ・ベンドでコントロールする場合の可変範囲を設定します(最大±2オクターブ)。
- [SHIFT]ボタンを押しながらパッド[15](MENU)を押します。
- [TEMPO/VALUE]つまみで「bnd.o」を選び、パッド[2](ENTER)を押します。
[TEMPO/VALUE]つまみで、設定値を変更します(0~240)。
120:±1oct、240:±2oct
カットオフ周波数をピッチ・ベンドでコントロールする場合の可変範囲を設定する(Filter Bend Sens)
FILTERのカットオフ・ポイントをD-MOTIONまたはMIDIのピッチ・ベンドでコントロールする場合の可変範囲を設定します。
- [SHIFT]ボタンを押しながらパッド[15](MENU)を押します。
- [TEMPO/VALUE]つまみで「bnd.F」を選び、パッド[2](ENTER)を押します。
- [TEMPO/VALUE]つまみで、設定値を変更します(0~255)。