ステップをコピーする(COPY
  1. ó](REC)ボタンを押して、点灯させます。

    ディスプレイにステップ番号が表示されます。

  2. [TEMPO/VALUE]つまみで、コピー元のステップを選びます。
  3. [STEP]ボタンを押しながらパッド[15](MENU)を押します。
  4. [TEMPO/VALUE]つまみで「COPY」を選びます。
  5. パッド[2](ENTER)を押します。

    donE」と表示され、選択中のステップのデータがペースト用に準備されます。

    この時点では、パターンに対して影響はありません。

コピーしたステップをペーストする(PSTE


あらかじめ「ステップをコピーする(COPY)」の手順で、ペースト用のデータをコピーしてください。

  1. ó](REC)ボタンを点灯させます。

    ステップ番号が表示されます。

  2. [TEMPO/VALUE]つまみで、ペースト先のステップを選びます。
  3. [STEP]ボタンを押しながらパッド[15](MENU)を押します。
  4. [TEMPO/VALUE]つまみで「PStE」を選びます。
  5. パッド[2](ENTER)を押します。

    donE」と表示され、コピー元のステップのデータが選択中のステップに上書きされます。

空のステップを挿入する(INSR
  1. ó](REC)ボタンを点灯させます。

    ステップ番号が表示されます。

  2. [TEMPO/VALUE]つまみで、挿入先のステップを選びます。
  3. [STEP]ボタンを押しながらパッド[15](MENU)を押します。
  4. [TEMPO/VALUE]つまみで「InSr」を選びます。
  5. パッド[2](ENTER)を押します。

    donE」と表示され、空のステップが選択中のステップに挿入され、以降のステップが1つ後ろに移動します。

ステップ全体をコピーして長さを2倍に伸ばす(DUPL
  1. ó](REC)ボタンを点灯させます。

    ステップ番号が表示されます。

  2. [STEP]ボタンを押しながらパッド[15](MENU)を押します。
  3. [TEMPO/VALUE]つまみで「dUPL」を選びます。
  4. パッド[2](ENTER)を押します。

    donE」と表示され、ステップ1からラスト・ステップまでのステップがラスト・ステップのあとにコピーされ、長さが倍になります。

ステップの長さを変更する(P.SCL
  1. [SHIFT]ボタンを押しながらパッド[15](MENU)を押します。
  2. [TIME/VALUE]つまみで「P.SCL」を選びます。
  3. パッド[2](ENTER)を押します。

    ステップの長さを指定します(1_8:8分音符~1_32:32分音符、8t:3連8分音符~32t:3連32分音符)。

    [PATTERN]ボタンを押しながら[TEMPO/VALUE]つまみを回して変更することもできます。