エフェクト・ボタン([FILTER+DRIVE]ボタンなど)を押してエフェクトをオンにすると、エフェクト・エディット画面が表示されます。
エフェクト・エディット画面が表示されているときに[CTRL 1]~[CTRL 3]つまみを回すと、エフェクトのメイン・パラメーターをエディットすることができます。
エフェクトによっては、[VALUE]つまみを押し続けるとサブ・パラメーターが表示されます。[CTRL 1]~[CTRL 3]つまみを回すと、エフェクトのサブ・パラメーターをエディットすることができます。
エフェクト・エディット画面の表示を固定する
エフェクト・ボタンを押すとエフェクト・エディット画面が表示されますが、通常は操作をせずにいると数秒で元の画面に戻ります。
次の操作でエフェクト・エディット画面を表示したままにすることができます。
[REMAIN]ボタンを押しながら、エフェクト・ボタン([FILTER+DRIVE]ボタンなど)を押します。
エフェクト・エディット画面が表示されます。このとき、操作をしない状態が続いても元の画面には戻りません。
エフェクトによっては[VALUE]つまみを押すたびに、メイン・パラメーターとサブ・パラメーターの表示が交互に切り替わります。
- 設定を終了するときは、[EXIT]ボタンまたは[REMAIN]ボタンを押します。
エフェクト・パラメーターの保存仕様と共有について
本機の電源を切っても保存されるパラメーターは、以下のとおりです。
エフェクトが割り当てられるバス | メイン・パラメーター | サブ・パラメーター |
---|---|---|
INPUT(INPUT FX) | µ | µ |
BUS 1 | µ(*) | |
BUS 2 | ||
BUS 3 | µ | µ |
BUS 4 |
(*)[SHIFT]ボタンを押しながら[MARK]ボタンを3秒以上押し続けると、BUS 1、BUS 2に割り当てられたエフェクトのメイン・パラメーターが保存されます。
また、本機のエフェクト・パラメーターは、エフェクトが割り当てられた一部のバス間で共有されています。
たとえば、INPUTとBUS 1とBUS 2に割り当てられたエフェクトのサブ・パラメーターは共有されます。そのため、INPUTとBUS 1に同じエフェクトを割り当てた場合、INPUT FXのサブ・パラメーターを変更するとBUS 1のサブ・パラメーターも同じ値になります。
同様に、BUS 3とBUS 4の間でも、エフェクト・パラメーターが共有されます。