DJモードでサンプルを再生しながら、マーカーをエディットすることができます。
パッド[13]、または[15]を押します。
サンプルが再生されます。
[SHIFT]ボタンを押しながら[START/END]ボタンを押します。
マーカーのエディット画面が表示されます。
操作子
動作
[MARK]ボタン
マーカーを追加します。
[CTRL 1]つまみ
カーソルを移動します。
[CTRL 2]つまみ
マーカーを移動します。
[CTRL 3]つまみ
マーカーを選択します。
[SHIFT]ボタン+[CTRL]つまみ(回す)
各ポイントの周りを拡大/縮小して表示します。
[VALUE]つまみ(回す)
直前に操作したポイントの周りを拡大/縮小して表示します。
[VALUE]つまみ(押す)
各ポイントの位置を数値で設定することができます。
[VALUE]つまみを回して設定したいポイントを選び、パッド[1]~[10]を押して位置を入力します(0を入力するにはパッド[10]を押します)。
入力した位置を決定するときは、[VALUE]つまみを押します。
[SHIFT]ボタン+[VALUE]つまみ(回す)
チャンネルの音量を調節します。
[DEL]ボタン+パッド[1]~[8]
マーカーを削除します。
[RESAMPLE]ボタン
スタート・ポイントの時刻から最も近いゼロクロス・ポイント(*)に、スタート・ポイントを移動します(SNAP to Zero-Cross機能)。
ループ・ポイント、エンド・ポイントも同様に、各ポイントを移動します。
[RESAMPLE]ボタンが点灯しているときは、この機能が有効になります。
「ゼロクロス・ポイント」とは、サンプルの波形の値が0をまたいで正負反転する時刻のことです。
[ROLL]ボタン
押している間、エンド・ポイントの数秒前からの音をプレビュー(試聴)します。
パッド[13]
再生/一時停止を切り替えます。
パッド[9]
再生開始位置に戻ります。